タレントで投資家の松居一代氏が、自らのブログの中で“真実をお伝えしましょう”ということで、自分の家の“懐事情”について公開している。こういう場合、通常は「告白」という形になるのだが、彼女の場合は「公開」という形で、表現を変えると“全裸御開帳”のような潔さである。確かに潔いのだが、それでいて共感は呼ばない。誰も彼女の家の“家計簿を見せてほしい”と言った覚えはないからだ。もちろん、彼女としては、いろいろと推測されて記事にされてきたことが癪に障るのであろう。けれども、それは或る種“有名税”のようなもので、著名人なら誰もが行われている。それをいちいち訂正しないのは、彼らが「大人」だからである。つまり、彼女が「公開」すれば「公開」するほど、或る種の“虚しさ”が漂う。彼女は自分が購入したポルシェは報道にあった1800万円ではなく2300万円(彼女に言わせると22834534円)であったと言いたいのだろうが、庶民にとって、そんな違いはどうでも良いのだ。すべて自分が現金で購入したもので、船越からのプレゼントではない、と強調する。……だから? というのが普通の感覚である。結婚17年で、夫からは「着物一枚、指輪一つ買ってもらったことがない」と記し、その理由を、わざわざ買ってもらう必要がないというようなことを書いている。要するに、自分の方がはるかに“高収入”だと言いたいようだ。それはそうなのかもしれないが、プレゼントって、そういうものではないでしょう。はからずも彼女は「私は愛されていなかった」ということを、自ら激白しているのに、そのこと自体に気付いていない。誤解されると困るので記しておくが、私は個人的には松居一代氏は好きである。こういう“負けず嫌いで茶目っ気もある女性”は嫌いではない。それに或る意味、正直でもある。ただ日本人は総じて、この手の女性を“嫌う”ことを彼女は知っておいた方が良い。彼女の才能は誰もが認める。多分、夫である船越氏も認めているはずだ。そして彼女は、或る意味では“嘘”はついていない。けれども、ここは警察の取り調べ室ではない。税務署でもない。“寂しい心”を温めてくれるのは預金通帳ではない。
わたしはどちらかというと「災難」に関しては、あまり心配したためしがない。というか「よけいな心配をしても始まらない」という気持ちが強い。どんな人間でも“不慮の災難”は避けようがない。 続きを読む
引っ越しによって家具調度品だけでなく“家電類”もいろいろと変わった。特にエアコンは引っ越しでもしなければ北国の家庭ではあまり変えない。なぜ「北国」と念を押すのかといえば、通常、北海 続きを読む
わたしが今日あるのは、あの社長のおかげだといって良い。「あの社長」の名前を出しても、たぶん誰も知らない。大体がわたし自身“下の方の名”は忘れてしまった。小さな町工場の“しがない社長 続きを読む
引っ越しをすることで、予期せぬモノにいろいろとお目に掛かる。昔のホロスコープや手型の記録もそうだが、今度は28年前に私自身が“自分の引っ越し”に関して、風水家相的な観点から記録発表 続きを読む
今回の引っ越しにおいて、わたしは“優雅であること”にこだわった。だから、多くのヨーロッパ家具を求め、それも17世紀~18世紀に使用されていたような雰囲気のモノを求めた。その結果、そ 続きを読む
昨日、わたしの“大いなる誤り”で210㎝の書棚を新居に搬入できなかったことを書いたが、その結果として行わなければならなくなった作業がある。ムダな書籍や資料などは極力“捨てる”ための 続きを読む
昨日は「すばらしい部屋」に泊った話を書いたので、今日は「風水・方位はあなどれない」という話を書きたい。個人的な話になるが、わたしは数日前に“お引越し”をした。同じ札幌市内ではあるが 続きを読む
皆さんは一流ホテルの「スィートルーム」に“泊った”ことはあるだろうか。ほとんどの方がないに違いない。何しろ本当は“超お高い”のだ。実は訳あって先日その「スィートルーム」に泊らせても 続きを読む
どんな人でも“老いる”のは嫌だ。けれども、老いは確実に近づいてくる。そういう時、人は何をするのか。その一つの答えのようなものとして俳優・仲代達矢氏は舞台に立っている。もう90歳とい 続きを読む
最近「日本は遅れている」という記事を眼にすることが多い。なんでも“早ければ良い”というものでもないが、やはり「遅れている」よりは「先んじている」方が何となく気持ちが良い。そういう点 続きを読む