われわれ日本人は欧州について、中でも北欧の国々について、あまり知らない。ニュースが届くことが少ないからだ。例えば、フィンランドのこれまでの交通・通信相が34歳の若き女性であったことを知っていた人は少ない。そのサンナ・マリン女史なのだが、このほどめでたく新首相となった。これまで首相を務めていた人物が辞任し、その後継者に選ばれたからだ。現職の世界の指導者として、34歳は“最年少”である。ちなみにウクライナのボンチャルク首相は35歳。ニュージーランドのアーダーン首相は39歳である。若いリーダーが多くなってきた。実は今日12月12日はサンナ・マリン首相として初めての仕事が待ち構えている。欧州連合の“首脳会議”に出席するのだ。それにしても34歳の首相は若い。しかも、この人、4年前までは国会議員ですらなかった。それだけ有能だったともいえるが、運が良かったともいえる。現在、フィンランドでは5党連立で政権を組んでいる。したがって、実質的には少人数の政党ばかりなのだ。少人数だから“長老”と呼ばれるような人が少ない。その結果、若くても有能なら、経験が少なくても有能なら、首相になることが出来る。さて、若い女性が首相になったなら、若い女性が優遇される国を作るのだろうか。実は、その公算が極めて強いのだ。どうしてかというと、先にも述べたように“5党による連立政権”だからだ。そして5党が5党ともに“若い女性”が党首となっている。どうしてこんなことになってしまったのか。多分、若い女性達が一番、政治に関心を持っているからだ。そうでなければ、こういう事態にはならない。もちろん若い女性達が牛耳っている政党ばかりなのだから、その連立政権で通しやすいのは、若い女性達にとって“暮らしやすい国”としての法案が優先されることだろう。今になって、お年寄りたちが、特に男性のお年寄りたちが、隅に追いやられていくような“国の構造”を作ってしまったと嘆いても遅い。さて、日本は“若い女性達”は、もっとも政治から遠いところにいる。それが良いことなのか悪いことなのか、フィンランドの“未来”が教えてくれる。
ときどき自分は「違うなあ」と思うことがある。先日、何かのTVを見ていた時、多くの人たちが“他人の眼”というものを必要以上に気にしながら暮らしていることを、今更のように知った。わたし 続きを読む
2013年に一度引退しているフィギュアスケートの織田信成選手が大阪大会で総合228.12点で11年ぶりに優勝した。もちろん、彼の素晴しい努力のたまものと言っていいが、それにしても、 続きを読む
通常であれば70代とか80代とかになれば、自然と人間として“丸く”なり、あまり血気盛んな行動はとらなくなる。そういう意味で言えば、80代になっても“血気盛んな行動”に走ったこの人物 続きを読む
「ブルータス、お前もか…」という名言を吐いたのはローマ皇帝シーザーだったと思うが、そういった感じの印象をマンション情報雑誌『SUUMO(スーモ)』が来年3月で休刊すると知って抱いた 続きを読む
女優の橋本環奈氏に“パワハラ疑惑”報道が出ている。そして、それを追いかけるように事務所社長から異例の“不正確報道”声明が出てきた。本人の名誉のために、事務所社長自らが「パワハラなど 続きを読む
今から28年前にも“似たような災害”があった。その時には87人が死亡した。今回は現在までの報告だけで72人の死亡だが、実際にはもっと増えていくに違いない。スペイン東部バレンシア自治 続きを読む
選挙前に、マスコミは耳にタコができるくらい「裏金」「裏金」と騒ぎ、その結果が功を奏したかのように与党は大敗した。ところが、今になって“怪しい雲行き”が生じてきている。結果全体で視れ 続きを読む
近年、各地で書店が続々と姿を消している。都会はそうでもないのだが、地方都市などはじわじわというペースで“その地域から撤退”という形に追い込まれて来ている。つまり「本屋さんのない街」 続きを読む
選挙の結果は、予想以上の与党の惨敗、野党の大勝という結末となった。野党が全体的に得票数を伸ばしたが、実際に集計結果をよく見て観ると、同じ野党でも比率的に“もっとも票を伸ばした党”は 続きを読む
ここ15年の内で、最高の離職率なのだそうだ。21年度に“新卒”として入社した人たちの離職率が34.9%になった。つまり、学校を出て社会人として“会社員”としてのスタートを切っても、 続きを読む