「浪速のエリカ様」こと上西小百合議員が、最近、暴走気味である。一部で「嚙みつき芸人」とも呼ばれているらしいが、確かにそういう一面もある。ここにきて芸能事務所タイタン・太田光代社長に噛みついて注目されている。この事務所には元大阪市長の橋下徹氏が属しているからだ。元々、上西小百合議員は橋本氏が率いる「大阪維新の会」から出てきた議員だ。言ってみれば、橋本氏は自分を“世の中に出してくれた恩人”なはずである。けれども、ふたりは上西議員が“お泊りスキャンダル”を週刊誌にすっぱ抜かれて以降、衝突する仲となり、今は二人とも「維新の会」から外れている。まあ、上西議員の場合は“周囲は皆敵”という感じで、最近はさまざまな人たちに“ケンカを吹っかけて”いる。どうも、この人は“ケンカ好き”らしい。一般論として言えば「生意気な女」であり「礼儀知らずの失礼な奴」なのだが、私はこの女性の持っている“若さ”を面白いと思う。というか、うらやましいとさえ思う。私も若い頃、よく暴走したものである。人間、多少“生意気”だったり“礼儀知らず”な部分を持っている奴の方が、“大きな才能や資質”を秘めていることがある。“若さ”には勢いがあり、情熱があり、行動力があるものだ。少し強引で無礼で破壊的ではあるが、男性優位の“政治世界”で名を成そうともくろむのであれば、これくらいの“暴走族”はいた方が良いのかもしれない。過日、三原じゅん子議員を「ばか」と公言した。いくらなんでも「ばか」はないが、せめて「おバカな部分もあるのでは…」程度にしておいたほうがよろしい。まあ、そういう風に、もう少し表現に気を付けた方が良いが、しかし“面白い人物”であることは間違いない。
最近の日本は映画制作に巨費を投じれない。だから、もちろんバブル期のように「何十億円をかけて制作した映画」などと言うのは存在しなくなった。いま、これを行えるのはアメリカと中国以外には 続きを読む
70年代から80年代にかけて、或る意味で日本をリードしていた人物の一人が「アントニオ猪木」だった。その猪木氏が病魔と“闘う”ようになって何年もになる。一時的には極端に痩せ細って別人 続きを読む
世の中には「超一流の技術者」がたくさんいる。けれども、その多くの方々は“無名”である。特に著名な芸術作品と呼ばれるものの“精巧な複製品”を作ることは、よほどの“腕(技術)”がなけれ 続きを読む
昨日8月4日は“旧暦→太陰太陽暦”では「7月7日」に相当する。つまり“ほんとうの七夕”なのだ。日本では現在の“太陽暦”における「七夕」を重視する人々はいるが、天文学的には旧暦の方が 続きを読む
「運」というものは確かにある。例えば損害保険ジャパンで“企画”を担当していた人々がそれだ。この「コロナお見舞い保険」という商品は、昨年12月から販売を開始した。つまり、ようやく“コ 続きを読む
ほとんどの人は気付いていないが、ここ2週間ほど、激しく上下を繰り返している金融市場がある。“ドル円相場”の為替市場と、“原油相場”の先物市場だ。この二つは或る種の共通性と連動性があ 続きを読む
人は、忘れる。特に、私の場合は、忘れやすい。だから20数年前のことなど、憶えているはずがない。ここ最近、或る事情があって、クローゼットの中に仕舞ってある“各種資料”などの処分や整理 続きを読む
近年、右肩上がりで急速に増えてきている“病気⁉”がある。それが「発達障害」だ。ちなみに、何となくは誰でも知っているが、発達障害を正確に知っている方は意外に少ないかもしれない。発達障 続きを読む
たまに日本でも40度を超えるような地域があるが、“暑さの本場”ともいうべき中東では連日の40度越えが日常茶飯事だ。もちろん、その暑さは人間ばかりではなく野生の動物たちにだって、容赦 続きを読む
私個人は家具やインテリアなどの“アンティーク風”なものは大好きだが、“アンティーク”そのものは好きではない。自販機の場合は“アンティーク”とは呼ばず“レトロ”と呼ばれるが、意味合い 続きを読む