東南アジアの観光名所ではしばしば像が登場する。タイでも、カンボジアでも、ベトナムでも、ラオスでも、象乗り体験は人気のアトラクションだ。いや、正確には「…だった」と書くべきなのだろうか。アンコールワットで有名なカンボジアでは、自然保護活動家たちの批判によって、遺跡公園で行われてきた“象乗り体験”を来年初めまでにすべて中止すると発表された。今後、この動きは他の国々にも波及する可能性が強い。どうして禁止なのかというと、“象乗り体験”が「象を虐待している」からであるという。カンボジアには年間600万人以上の観光客が来る。どちらかというと欧米の観光客が多い。その観光客の多くは“象乗り体験”を試みる。評判は良かった。けれども、酷暑の中で休息時間もなく次々行われる“象乗り”は象自身には負担であるらしく、2016年に一頭の像が観光客を乗せている時に呼吸停止となって死亡した。この事件を皮切りに自然保護活動家たちが「虐待」と言い出したのだ。欧米人客が多いカンボジアでは、欧米人の多い自然保護活動家たちを敵に回したくないのだ。これまで仕事をしてきたゾウ達14頭は、今後も飼い主が面倒をみるということで決着したらしい。だが、私には今一つスッキリしない。“象乗り体験”は昔、私もタイで体験したことがある。予想以上に象の背中は高く盛り上がっている。それに歩くごと左右に揺れる。だから、本来は馬やラクダと違って乗り心地はそれほど良くない。多分、象自身にとっても“背中に負担が掛かる”ことは間違いがない。けれども、人を背中に乗せる行為が「虐待」と言えるのだろうか。別に鞭で叩くとか、エサを与えないとか、長時間にわたって働かせ続けるとか、そこまではいっていないはずだ。確かに、背中に負担はかかると思うので、休息をもっと取らせるとか、乗せる時間を限定するとか、労働のさせ方には考える余地があるが、虐待という言葉は適当ではない。昔から、人間のために“働いてくれる”動物はいろいろとある。もし、自然保護活動家の言うように、人間が勝手に動物を働かせることが「虐待」というのであれば、人間が勝手に動物を殺して「食肉」とすること自体が、最大の虐待と言えるだろう。けれども、自然保護活動家の多くは平然と“牛”や“豚”や“鶏”の肉を食べている。いや、厳密にいえば、植物だって“命”がある。だから、本当は人間が勝手に刈り取るとか摘み取るとかして食用とすること自体が、命を奪っているのだ。これらには目を瞑って、身近な動物にだけ「保護」を訴えるのはおかしい。通常の魚は食しても良くて、鯨だけを動物扱いするのもおかしい。矛盾だらけなのだ。もしかしたら、象だって、人間のために自分が役立っていることを感じて幸せなのかもしれないのだ。丁度、腰の曲がったお祖母さんが、孫のため畑仕事を続けるように…。
わたしは以前から、人間をすべて“平等”に扱おうとすること自体に対して疑問を持っている。近年はコンプライアンスの浸透から「平等でなければならない」という考えがはびこっているが、ほんと 続きを読む
北イタリアの田舎町にその大学はある。年間の授業料が250万円という大学だが、世界各国から優秀な学生たちが集まってくる。正式名称は面倒なので省くが「食科学大学」という3年制の大学だ。 続きを読む
不思議なことというのが、世の中にはよくある。その一つに「運気の共通性」というものがある。もっとも、これは私だけが言っていることで、他の誰かが言っていた言葉ではない。けれども、敏感な 続きを読む
大変に興味深い映画の全国上映が決った。正直言って、この映画は興味深いが、あまり“おすすめ”は出来ない。まあ、今の時代に“何となく”鬱積したものを感じている人には“おすすめ”と言える 続きを読む
アフリカ中央部に位置する「コンゴ」という国は、われわれにとってはあまりなじみ深い国ではない。したがって、どうしても“遠い国の出来事”と考えがちだ。ただ昔、流行(⁉)したエイズなども 続きを読む
わたしは「運命」というものを扱う仕事をしている関係から、どうしても人生的に“波乱の多い人”や“人生遍歴の激しい人”に眼が行きがちなところがある。そういう点から言って、この人は“良い 続きを読む
韓国の尹大統領は3日、TV演説を行い「非常戒厳」を発動した。戦争の時などを想定している“大統領権限”だが、すべての政治活動が禁止され、メディアなども統制を受ける事態となる予定で、突 続きを読む
人の言葉には「幸運」を呼び込む力を持っている言葉と「悪運」を呼び込む力を持っている言葉とがある。特に、不運なことが重なって、落ち込みそうなとき、自らに“言い聞かせる”かのような前向 続きを読む
こういうことを書いて良いかどうか、ちょっと迷った。だが、彼の言うことをまともに受け止めてしまう方がおられるかもしれないので、書いておくことにした。経済評論家で、このところ矢継ぎ早に 続きを読む
東京都が開始した独身者向けマッチングアプリ「TOKYO縁結び」が好評のようだ。9月から利用開始となったのだが、既に1万2千人が利用しているという。「都」という信頼できる自治体が提供 続きを読む