まだ正式決定ではないが、ソフトバンク&ヤフー&イオンによる“新たなショッピングサイト”が誕生する。既にヤフーとイオンは別個に通販サイトを持っているが、より大規模な通販サイトを誕生させることで、急速にその勢力を拡大中のアマゾン通販に対抗しようとしている。アマゾンを警戒しているのはヤフーだけではない。ネット通販の老舗「楽天」も先頃、米流通大手ウォルマートと組んで新たなサイトを立ち上げることを表明した。さらに、セブン&アイ・ホールディングスも通販大手アスクルと提携、それぞれが共同戦略によって「アマゾン」と対抗していこうとしているのだ。こうして、いつの間にか“昔の商店街”というのは、どんどん隅へと追いやられていく。個人商店ではとても対抗できない時代に入りつつある。確かに“商品”は安く、早く、手に入るのかもしれないが、その代り身近な通りへと出掛けて、それぞれのお店を巡って、お隣さん的感覚で“お買い物をする”という時代は遠ざかりつつある。そのせいだろうか、一時期、衰退していたデパートが最近、息を吹き返しているような気がしてならない。デパートの方が、昔のように対話の中で人の眼を見ながら“お買い物”が出来る。もしかすると、われわれは、やっぱり街の中の“お店屋さん”の方が、何となく“欲しいものが買えた”という実感を得ることが出来るのかもしれない。確かに、アマゾンとか、楽天とか、ヤフーとか、便利だし、安いし、早い。ただ、時々何かが違うと思う時がある。例えば自分の欲しいものがあっても、画面上にそれがなかなか出て来ないのだ。特殊な商品とか、高額な商品とか、昔の製品とか、何らかの必要性があって、どうしても“それ”が欲しいという時がある。ところが画面上では、どう書き込めば、或いは、どこを探せば、それに辿り着くのかが中々解からない。そういう時、生き字引のような店主さんとかがいれば、すぐに教えてもらえるのに…と思ったりする。便利な世の中になって、安くモノが得られるのも良いのだが、街にそれぞれの“お店屋さん”が並んでいた時の方が、何となく浮き浮きして幸せだった幻想を持つのは、私だけなのであろうか。
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む