アメリカの科学誌に“ストーカーのような論文”が公表された。一度、自分の方から振っておいたくせに、再び“よりを戻そう”と迫ってくる論文なのだ。つまり、天文学の研究者たちは2006年に「冥王星」を、それまでの“惑星”から“仲間はずれ”にした。寄ってたかって、冥王星に難癖をつけて、“惑星”の位置から引き摺り下ろしたのだ。それ以降、冥王星は“準惑星”の位置に甘んじることになった。けれども、心優しい占星家たちは冥王星を“準惑星”に降格しなかった。それまで通り“惑星”として優しく扱い続けてきた。ところが、このほどフィリップ・メッツガー氏をはじめとするアメリカの研究者たちが「やっぱり冥王星は“惑星”に加えておいても良かった」と言い出したのだ。彼らは2006年当時の「惑星の定義」そのものが有効ではなかったのではないか、といちゃもんを着けだした。冗談じゃない。あの時、われわれ冥王星と仲良くしてきた占星家たちはどれだけ哀しんだか…。夜も寝ないで昼寝して、嘘だ、そんなはずはない、冥王星だって仲間じゃないか、と叫び続けた。けれども、無情にも、天文学者たちはわれわれの“叫び”をあざ笑うかのように、冥王星を“準惑星”に降格してしまったのだ。だから、われわれは“非科学的な輩たち”という屈辱的な視線を浴びながら、必死に耐えて来たのだ。それなのに、今更「惑星に戻そう」なんて、どの面下げて言うのだ。ところで、実は私には、昔から気になっている法則がある。科学的なことに関心の強い方なら知っていると思うが「ボーデの法則」と呼ばれる“摩訶不思議な法則”だ。ここでは理論は飛ばす。要するに、太陽の周りをまわっている惑星たちには、一定の距離感ごとに“惑星が配置されている”という仮説だ。この法則では、実測値と理論上の予測値の“差”は微少で無視できる程度のものである。例えば、水星は実測値が0.39に対し予測値0.4、金星は0.72に対し0.7、地球は1.00に対し1.0、火星は1.52に対し1.6、小惑星セレスは2.77に対し2.8、木星は5.20に対し5.2、土星は9.55に対し10.0、天王星は19.2に対し19.6…となっている。但し、海王星と冥王星とには、この法則が当てはまらない。そこで、いつの間にか、この法則は「まやかし」とされてしまったのだ。だが、そうだろうか。もしかしたら、海王星は何かがあって“外れている”かもしれないのだ。そして、問題の冥王星は、この法則からすれば“惑星ではない”ということになる。誰か、この“謎”を解き明かしてくれないか。
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む