誕生日が接近している人たちには時々“運命的な出来事”が重なるように訪れる。1月12日生まれのイモトアヤコ氏は昨日、生放送の番組の中で「結婚」を公表した。一方、1月13日生まれの元KARAのク・ハラ氏は昨日、ソウルの自宅で「死亡」しているところを発見された。実は、この二人、占いの上からは“共通している部分”もある。その四柱命式で双方とも月干支に「己丑」を持っている。それはイモト氏の場合は「傷官」を表出し、ハラ氏の場合は「七殺」を表出する。そして今年は「己」の年に当たる。したがって本来ならイモト氏は“社会的に傷つく”か、又は“夫・恋人のことで傷つく”。ハラ氏は“社会的に殺される”か、又は“精神的に殺される”。素直な“運勢の読み方”をすれば、そういう風になる。ホロスコープでは、イモト氏の太陽は「やぎ座」21度にあり、ハラ氏の太陽は「やぎ座」22度にある。現在、そこにはトランジットで通過中の冥王星が位置している。つまり、二人とも出生時の太陽とトランジットの冥王星が“0度一体化”の状態にある。これは何を意味するのかというと「生まれ変わる時期にある」ということを意味する。実際、イモト氏は“結婚”によって生まれ変わり、ハラ氏は“死亡”によって生まれ変わる。もし、生まれ変わりが存在するならば…。ただ、この“違い”は大きい。どうしてこういうことになってしまったのかというと、実はイモト氏の方は太陽にピッタリと貼り付くように金星が傍にいたのだ。つまり、冥王星は太陽と一体化していたが、同時に出生時の金星とも一体化していたのだ。その結果「結婚」という形で“生まれ変わる”ことになったというわけだ。一方のハラ氏の方は先月トランジットの土星が出生時の海王星に0度一体化していた。海王星は“迷い”と“哀しみ”を授けやすい。元々、今年は“七殺の年”なので、本人にとっては“生き辛い年”だったに違いない。5月にも“自殺未遂”を行っていた。また先月、親友のソルリ氏が自殺していた。こうして、誕生日は一日違い(生まれ年は異なる)なのに、片方は「結婚」という吉現象となり、もう片方は「死亡」という凶現象となって表れた。実は、もう少しだけ待つことが出来れば、ク・ハラ氏にも“幸運”が訪れたはずなのだ。それは2020年の6月~10月で、トランジットの天王星が彼女の出生時の金星、天王星、木星の三惑星にアスペクトする。それが、具体的にどういう形で幸運をもたらすかは微妙だが、突然の“人気爆発”や“恋愛・結婚”や“大ヒット”のどれかで実現した可能性が強い。どうして、それまで待っていられなかったのだろう。残念でならない。
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む