今年はスポーツの世界が荒れている。あまりにも“予期せぬ出来事”が多い。10月21日に行われた福岡での通称「プリンセス駅伝」で、途中転倒して右脛骨を骨折し、それでもはいつくばって200m先の次区間走者にタスキを渡したのが飯田怜選手だった。両ひざから出血し、痛々しいまでの姿で必死に這いつくばり続けた。この行為自体に関しては賛否両論がある。まず、第一に“どうして止めなかったのか”という点だ。実は彼女が所属する岩谷産業の広瀬監督はTV映像を見てすぐに「止めさせてくれ」と指示を出した。ところが審判員を載せている観察車には何故かすぐに伝わらなかった。そして伝わった後も、審判員はすぐにストップさせなかった。本人の様子を見て「止めるかどうか迷ったが、もうすぐだったので継続させた」というのだ。この判断は明らかにジャッジミスである。監督がストップをかけているのに、審判員が継続させるというのはおかしい。逆なら、話としてまだ理解できるのだが…。その結果、入院後に右脛骨の骨折が判明した。つまり、走れる状態ではなかったし、這いつくばって進むことも本来なら無理な状態だったのだ。但し、その結果として、無名だった「飯田怜」の名は“全国区”となり、その“ひたむきな健闘”は多くの人に感動を与えた。実業団の駅伝は“単独プレイ”ではない。したがって、自分がギブアップしてしまうと、他の選手たちが走れなくなる。会社を背負っているので、多くの関係者に迷惑が掛かる。スポンサーを持つ多くのスポーツ選手は、だから無理をしがちとなる。その代償として身体に“異変”をきたす選手も出て来るのだ。運命学的に見ると、今回の飯田怜選手に起こったアクシデントは、彼女の人生に「吉」として出るのか「凶」として出るのか、今の時点ではまだわからない。無名だった彼女にスポットライトが当たったことで、実力とは異なるところで“人気運”が作動し始めるかもしれない。或いは逆に、骨折してしまったことで思うような走法が出来なくなり、仕事や生活にも支障が生じて、不遇な人生を歩みだすかもしれない。まだ吉・凶の判断は下し難い。ただ人間というのは、人生に一度くらいは“這いつくばっても”歩まなければならない時がある。どんなに惨めでも、どんなに悔しくても、どんなにつらくても、その歩みを止めることが出来ない時がある。そして、そんな自分を懐かしく思い出す時が来る。
わたしの中では、その“懐かしい店名”はとうの昔に“無くなった”ものだと思っていた。なにしろ大昔の記憶に残存している居酒屋チェーンだったからだ。だから、その記事を読んだとき、わたしは 続きを読む
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む
このところ判然としていないのが為替市場で「円安方向」に動いているのか、「円高方向」に動いているのか、ハッキリとした方向性を欠いている。今日は久しぶりに現時点で1ドル=148台半ばく 続きを読む