今年はスポーツの世界が荒れている。あまりにも“予期せぬ出来事”が多い。10月21日に行われた福岡での通称「プリンセス駅伝」で、途中転倒して右脛骨を骨折し、それでもはいつくばって200m先の次区間走者にタスキを渡したのが飯田怜選手だった。両ひざから出血し、痛々しいまでの姿で必死に這いつくばり続けた。この行為自体に関しては賛否両論がある。まず、第一に“どうして止めなかったのか”という点だ。実は彼女が所属する岩谷産業の広瀬監督はTV映像を見てすぐに「止めさせてくれ」と指示を出した。ところが審判員を載せている観察車には何故かすぐに伝わらなかった。そして伝わった後も、審判員はすぐにストップさせなかった。本人の様子を見て「止めるかどうか迷ったが、もうすぐだったので継続させた」というのだ。この判断は明らかにジャッジミスである。監督がストップをかけているのに、審判員が継続させるというのはおかしい。逆なら、話としてまだ理解できるのだが…。その結果、入院後に右脛骨の骨折が判明した。つまり、走れる状態ではなかったし、這いつくばって進むことも本来なら無理な状態だったのだ。但し、その結果として、無名だった「飯田怜」の名は“全国区”となり、その“ひたむきな健闘”は多くの人に感動を与えた。実業団の駅伝は“単独プレイ”ではない。したがって、自分がギブアップしてしまうと、他の選手たちが走れなくなる。会社を背負っているので、多くの関係者に迷惑が掛かる。スポンサーを持つ多くのスポーツ選手は、だから無理をしがちとなる。その代償として身体に“異変”をきたす選手も出て来るのだ。運命学的に見ると、今回の飯田怜選手に起こったアクシデントは、彼女の人生に「吉」として出るのか「凶」として出るのか、今の時点ではまだわからない。無名だった彼女にスポットライトが当たったことで、実力とは異なるところで“人気運”が作動し始めるかもしれない。或いは逆に、骨折してしまったことで思うような走法が出来なくなり、仕事や生活にも支障が生じて、不遇な人生を歩みだすかもしれない。まだ吉・凶の判断は下し難い。ただ人間というのは、人生に一度くらいは“這いつくばっても”歩まなければならない時がある。どんなに惨めでも、どんなに悔しくても、どんなにつらくても、その歩みを止めることが出来ない時がある。そして、そんな自分を懐かしく思い出す時が来る。
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む