“どちらも必死”だったには違いない。けれども、だからといってやって良いことと悪いことがある。制止しようとしていた警察官の背後に回って、装着している拳銃を抜き取る行為はどう考えたって異常である。“普通の女”が行う行為ではない。したがって逮捕されたのは当然である。そういう女たちであるから、児童相談所の方も、子供を守ろうと必死だったに違いない。しかも、子供を取り返しに来たのは母親だけではなく、2人の子供達を含めた5人組だった。押し問答となり、児相の方はすぐ「子供の保護に納得しない関係者が来て暴れている」と警察に通報、駆け付けた茨城県警水戸署の警察官2人が双方の間に割って入ろうとしていた矢先であった。さいわい拳銃をすぐ取り戻せたから良かったものの、もし取り戻せなければ大変な事態になる可能性もあった。結局、日を改めて、取り返しに来ていた5人は“公務執行妨害”という形で昨日逮捕された。いくら「親」だといっても、状況によっては児童相談所で預かった子供を無理やり取り戻そうとする行為は“処罰の対象となる”という形を示したのだ。こういう事例を児童相談所と警察の“連携”によってつくることが出来たのは大変良いことだ。これまで何度か、似たような事例があっても結局「親」が取り戻すような形となるケースが多かった。その結果、その後の連絡が絶たれて、最終的に亡くなってしまった子供達もいる。もはや児童相談所は自主的に“子供を保護する”役目が求められている。ただ「親」の中には“危険な連中”もいる。だから児相の職員だけでは、奪い返しに来たような親たちを簡単には説得しきれない。どうしても警察との連携が必要なのだ。本当は最初から、児相対応の警察官を配置し、常日頃から細かく連絡を取り合う形を全国的に制度化した方が良い。警察官から拳銃を奪おうとするような母親は、自宅に戻ったら何をするかわからないではないか。妊娠・出産・子育てだけは、AIやロボットに任せきりには出来ない。スマホ世代は元々“人間としての対応”が苦手な中で大人になった人達が多い。急に泣き出す子供に対して、どう対応して良いかわからないのだ。わからないから、殴ってでも黙らせようとする。そうすると、もっと泣き出す。やがて、そういう子供から“逃げ出してしまう”のが、スマホ世代の母親なのだ。産まれてきたときには愛情をたっぷり注げても、徐々に面倒になり、徐々に怖くなって“逃げ出してしまう”母親たち。成長していく「子供」の“問いかける眼”が怖いからだ。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む