6月18日の午後3時55分頃、一人の生徒が校舎裏側の砂丘で“生き物らしきもの”を発見した。驚愕した生徒は、慌てて学校内に戻って教師にそのことを報告、裏庭へと連れて来た。実際に戻ってみると、それはへその緒や胎盤まで着いた新生児の遺体であった。教師はすぐに警察に連絡し、千葉県市原市にある市原望洋高校の校舎裏は大騒ぎとなった。今後の捜査が待たれるところだが、状況から判断すると、校舎裏側の砂丘付近で産んだとしか思えない。高校の校舎裏に適度な砂丘があることを知っていて、独りでも産めそうだと判断するのは、その高校の関係者である可能性が高い。私が思うに、おそらく、その高校に通ったことのある女性に違いない。その高校の在校生か、休学中の子か、退学した子か、卒業して間もない子か、多分、それらのいずれかであろう。そして、おそらく妊娠させた男性も、その高校に何らかの形で関係があるような気がする。もっとも、これ以上は単なる“想像の域”を出ないので書きようがない。ただ出産した女性は、自分の家族にも、友達にも、相談していなかったような気がする。そうでなければ、もう少し違った“産み方”がある。何となく校舎裏での出産には“新生児の意思”が反映していたような気がしてならない。それにしても、状況から判断して単独での出産だが、そうだとすれば夜間か、日曜日か、どちらかであっただろう。案外、すぐに判明しそうな気もするが、もし、周囲に妊娠していることを気付かれていなかったとすれば、捜査は難航するだろう。身長が40㎝だったらしいので、通常よりもかなり小さめではある。したがって、出産前までお腹がそれほど目立たなかった可能性もある。出産女性を特定することも大切だが、それと同時に、独りで出産する状況を作った父親男性も判明して“新生児からの怨念”を受けることになるだろう。
ニューヨークと言えば「世界最先端の都市」として誰もが認める。それだけに、ニューヨークで始まったことは“他の地域”に影響しかねない。そういう意味で危惧するのがニューヨークの新たな法律 続きを読む
彼がTVに出始めた頃、わたしは彼の発言に対し「それはないだろう」と思うことが多かった。それに、どこか人間としての“冷たさ”を持っているようで、その部分も私には好きになれなかった。た 続きを読む
たまたま2人の人物の新刊書と、それにまつわる自伝的なインタビュー記事を目にした。その一人は元将棋棋士の桐谷広人氏であり、もう一人は元プロレスラーの赤井沙希氏である。元棋士7段であっ 続きを読む
「北朝鮮」という国は、ほんとうに解からない。11月29日は北朝鮮で航空隊が創設された記念日「航空節」だが、それに合わせて金正恩氏と“その娘=ジュエ”氏とが空軍司令部を訪れたと報道さ 続きを読む
通常、政治家が“新党”を結成すれば、なんとなく一時的ではあっても“新鮮な雰囲気”が漂うものだ。ところが、今回の新党結成の記者会見は、そういう“新鮮さ”というものがまったく感じられな 続きを読む
単身者や核家族が多くなったことで、ペットを飼う人たちが増えている。犬や猫だけでなく、近年は“さまざまな生き物”をペットとしている例が多い。彼らのほとんどは、そのペットを「家族」とし 続きを読む
ときどき歴史上の人物が、歴史遺産的な事柄に対して貢献していた事実を知る。今回の貢献も、地味だが貴重な貢献と言える。ユネスコの「世界の記憶」国内候補として文部科学省が「三種の仏教聖典 続きを読む
人は最終的に“自分の居場所”を求めて生きて行く。どんなに恵まれた環境でも、そこに“自分が居ない”と思えば、その中で“倖せ”を実感することはできない。人は、本能的に“ここが自分の居場 続きを読む
歴史というのは、時として“逆戻り現象”を生み出す。日本は昭和初期(1920年代後半)の頃、結婚の7割以上が“お見合い”によるものであった。それが徐々に“恋愛結婚”が増えていって19 続きを読む
昔から「死人に口なし」というが、わたしは前から疑っている。ほんとうは死人でも“口がある”場合があるような気がするからだ。特に、殺人事件とか予期せぬ事故に巻き込まれるとかして亡くなら 続きを読む