潜在的にその人が持っている“素質・能力”というのは、案外、自分自身でも気づいていない場合が多い。広島に住む白築杏奈氏は学校在学中には特別優れた能力を発揮することはなかった。一応、スポーツ系のクラブ活動はしていたが、特に優れた成績でもなかった。地元の高校を卒業して、新幹線の車内販売をする会社に就職し、新大阪から博多間の往復業務を真面目にこなしていた。数年たつと仕事にも慣れ、暇を持て余し始めた。立ち仕事のせいか下半身に肉が付きやすく、それが気になっていた。学生時代とは違って、今は何の運動も行っていなかった。そんなときに「格闘技サークル」のビラを見つけた。そうだ、少し格闘技でも習って、ストレスの発散と運動不足の解消を行い、もう少し下半身も細くできれば…と思った。そういうきっかけで始めたキックボクシングだった。なぜか毎日が楽しくなった。気が付くと、人並外れてジムを訪れ黙々と練習に励んでいた。下半身も細くなったが、それよりも「強くなりたい」という気持ちの方が優った。こうして、いつの間にか新幹線の車内販売は辞めていた。練習の時間が思うように取れないからだ。格闘技のプロになりたかった。なぜか無償に“強く”なりたかったのだ。まるで“格闘技の神”が憑いたようでもあった。生活のためにアルバイトはしたが、それ以外の全ての時間を練習に当てた。こうして念願のプロデビューは果たしたが、なかなか思うように動けず、強くはなれなかった。車内販売の時の方が生活ははるかに恵まれていた。けれども、そんなことはどうでも良かった。ただ強くなりたかった。ベルトを巻いて“頂点”に立ちたかった。それが、そのまま生活の“目標”となり“生きがい”ともなった。他の女性達が男たちに夢中になっていくように、自分は「チャンピオンベルト」に恋をしたのだと思った。そして、ついに、その時が来た。2017年10月、念願の「女子世界フライ級王者」になったのだ。格闘技の練習を始めて十年がたっていた。一年後にベルトを失ったが、2019年4月、今度は「女子世界アトム級世界王者」となった。階級が変わったが、再び世界王者となった。運動不足を解消するため、下半身を細くするため、ストレスを解消するため…何気なく始めた格闘技で、気が付けば「世界女王」と呼ばれるようになっていた。「女王」の割に収入が少なく昼間はトレーナーとして指導もしている。それでも平凡な“車内販売をしていた会社員”は、いつの間にか「あざだらけの世界女王」になっていた。
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む
日本人にとって、解かりやすいようで解かりにくいのがフィリピンという国だ。まず、現地には昔から“棲みついている”日本人が結構いる。彼らはフィリピンの社会構造に詳しく、それなりの力を持 続きを読む
わたしは子供の頃、手相は変化しないのだと思っていた。それが、いつからか、だれに教えられるというのでもなく「手相は変化していくものだ」と理解するようになった。たくさんの手相を観ていれ 続きを読む