最近、街に出ると新たな「カフェ」がオープンしているのを見かけることが多い。一時期「喫茶店」が次々と閉鎖していった時期があった。私は10代後半~30代半ばにかけ喫茶店をずいぶん利用していたので、次々と閉鎖してしまうのを寂しく思っていた。携帯電話の普及によって、多くの人は昔ほど喫茶店を利用しなくなった。待ち合わせ場所が「喫茶店」でなくてもよくなったからである。特に若い人たちは、喫茶店でコーヒーや紅茶を飲むことを無駄と捉える風潮が強くなっている。確かに、缶コーヒーの方がずっと安いし、無料で利用できる公園のベンチやテーブルまで備えた休憩所も多くなった。軽食を求めるならハンバーガーの店とか、おにぎりの店まである。それらに比較すると、確かに喫茶店のコーヒー代は高い。それに、現在の喫茶店には昔から営業している店が多い。歳月が内装やインテリアを古ぼけたものにしている。ただ現在でも営業している店は立地の良い店が多く、“待ち合わせ”場所や“一休み”や“読書”や“癒されたいとき”などにはうってつけである。近年オープンしている「カフェ」の方にはオシャレな店が多い。インテリアに凝っているとか、メニューに凝っているとか、流している音楽も独特なところが多い。日本の店でありながら、海外のカフェに迷い込んだかのような“異空間”を演出しているところも多い。こういう店内なら「タロット占い」が似合いそうだな…と思うこともある。ただ逆に、奥のテーブルで“一人占い”をしている翳りある女性がいたなら、その方が似合いそうだなと思ったりもする。「カフェ」であれば、アルコールを提供できるので、多分利益率が良く、それもあってオシャレな「カフェ」にするのだろう。居酒屋さんの“賑やかさ”を嫌う人達にとって、今後ますます需要な多くなっていくような気がする。
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む