近年の日本の夏は“東南アジア地域の気候”に接近している。一気に気温が上昇しやすく、急激な豪雨に襲われやすい。先週一週間の間に“熱中症”で救急搬送された人は2847人で、昨年の5倍強の数字だそうだ。われわれは“熱中症での死者”というと、どうしても屋外での死亡を考えがちだが、実際には屋内での死者が9割を超えている。しかも驚くべきことに、そのうちの6割以上がエアコンがないところに居たか、エアコンがあっても使用していなかったか、どちらかだそうだ。最近の西日本や関東は35度以上も珍しくない。アメリカやインドの52度とか、51度とかに比べるとまだまだ“低温?”だが、日本人は元々皮膚が弱く、肌理が細かく、色白なので、猛暑・酷暑への抵抗力が弱い。われわれが東南アジアの熱い地域、バンコクとか、マニラとか、クアラルンプールなどの都会に行って感じるのは、屋外と室内との気温差の激しいことである。ちょっと冷房を利かせ過ぎではないか、と思うような場所が多い。つまり普通の日本人は、蒸し暑さにも弱いが冷房にも弱い。過度な冷房を長時間浴びると、それだけで体調がおかしくなる。そういう体質なので、一気に気温が上昇するとか、一気に湿度が上がると、身体がそれに対応できないのだ。東日本大震災以降、日本では「節電」が強く叫ばれ、特にお年寄りたちは“それに共鳴”した。震災の地域の人たちは大変なのだから、せめて自分たちも“節電くらいはしなければ…”という意識を“戦前派の人々”が強く持った。それは、もちろん“貴重な心掛け”ではあるのだが、それが行き過ぎると、どんなに暑くても“エアコンは使わない”という過剰な痩せ我慢に変わってしまう。“熱中症での死者”には、そういうケースが多いのだ。近年の日本は、昔の日本列島と同じ気候ではない。西日本や関東の夏は“東南アジア”と同様なのだ。そう思って“暑さ”と“豪雨”に対処した方が良い。
そういう話は前からあったが、今回、ネットやマスコミで取り上げられているkanoさんの場合は、かなり本格的というか、親も“公認した形”のようだから、そういう点では或る意味では“難関を 続きを読む
9月16日は歌手・安室奈美恵氏の“デビュー33周年”そして“引退7周年”双方の記念日らしい。つまり、彼女はデビューと引退とを同一日に行っていたのだ。そして、引退の直前、マスコミ各社 続きを読む
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む