近年の日本の夏は“東南アジア地域の気候”に接近している。一気に気温が上昇しやすく、急激な豪雨に襲われやすい。先週一週間の間に“熱中症”で救急搬送された人は2847人で、昨年の5倍強の数字だそうだ。われわれは“熱中症での死者”というと、どうしても屋外での死亡を考えがちだが、実際には屋内での死者が9割を超えている。しかも驚くべきことに、そのうちの6割以上がエアコンがないところに居たか、エアコンがあっても使用していなかったか、どちらかだそうだ。最近の西日本や関東は35度以上も珍しくない。アメリカやインドの52度とか、51度とかに比べるとまだまだ“低温?”だが、日本人は元々皮膚が弱く、肌理が細かく、色白なので、猛暑・酷暑への抵抗力が弱い。われわれが東南アジアの熱い地域、バンコクとか、マニラとか、クアラルンプールなどの都会に行って感じるのは、屋外と室内との気温差の激しいことである。ちょっと冷房を利かせ過ぎではないか、と思うような場所が多い。つまり普通の日本人は、蒸し暑さにも弱いが冷房にも弱い。過度な冷房を長時間浴びると、それだけで体調がおかしくなる。そういう体質なので、一気に気温が上昇するとか、一気に湿度が上がると、身体がそれに対応できないのだ。東日本大震災以降、日本では「節電」が強く叫ばれ、特にお年寄りたちは“それに共鳴”した。震災の地域の人たちは大変なのだから、せめて自分たちも“節電くらいはしなければ…”という意識を“戦前派の人々”が強く持った。それは、もちろん“貴重な心掛け”ではあるのだが、それが行き過ぎると、どんなに暑くても“エアコンは使わない”という過剰な痩せ我慢に変わってしまう。“熱中症での死者”には、そういうケースが多いのだ。近年の日本は、昔の日本列島と同じ気候ではない。西日本や関東の夏は“東南アジア”と同様なのだ。そう思って“暑さ”と“豪雨”に対処した方が良い。
社民党の副党首である大椿ゆうこ氏に対しSNSで“殺害予告”があったとして、昨日、緊急記者会見が行われた。最近、こういった感じの騒動が多く、過激発言をする政治家には“危険”が伴うよう 続きを読む
文学賞として権威ある「芥川賞」と「直木賞」の選考会が行われ、今回は双方の賞共に「受賞該当作なし」と決まった。それぞれの賞に対する選考会は、午後4時から同時に始まったが、芥川賞の方が 続きを読む
昨年の調査で日本人女性と韓国人男性との“結婚”が急増し始めていることが明らかになったという。全婚姻数の内の10%を占めるまでになって来ているというのだ。前年比との比較でも40%増だ 続きを読む
最近の日本では「本音でモノを言ってはいけない風潮」が強い。それが「令和」を生きていく上では必須のようだ。ほとんどの人たちが“その風潮”に習って暮らしている。だから、たまに、そうでは 続きを読む
今から150年ほど前にオランダに生れた女性が、やがてフランスにおいて“踊り子”として脚光を浴び、さらに“ドイツの女スパイH21号”として戦争時に活躍する。やがて密告によって逮捕され 続きを読む
昨日も、北海道の函館に近い福島町で52歳の男性が襲われた。早朝、新聞配達の男性が戸建ての玄関に新聞を差し入れようとした瞬間を襲われたらしい。たまたま遠くから目撃した男性が居たのだが 続きを読む
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む
昨日、外国人に関する“人権”や“難民”問題を扱っている主要な8団体が結束して、選挙に関連して拡散している「外国人が優遇されている」という噂は「まったく根拠のないデマであり誤解である 続きを読む