芸人でタレントの「ヒロシ」の“インタビュー記事”が大変に興味深かった。彼の場合、2000年代の“ヒロシ節”によるブレイクは意図したものだった。つまり、どうすれば「売れるか」必死に模索した結果として、アルバイトで行っていた“ホストとしての日常”を自嘲気味に語る…というスタイルが高評価を博して人気を得られたのだった。けれども、その人気は、そう長く続かなかった。そんな中で始めたのが趣味としていた「ソロキャンプ」のYouTube動画だった。彼は、これで“再ブレイク”を狙っていたのではなかった。おそらく、自分の“一人遊び”的な動画を流すことで「こういう楽しみ方もある」ということを伝えたかったに違いない。だから“見る側”を特別に意識した内容ではなかった。ところが、どういうわけか、その自然さというか或る種の孤独な雰囲気が、見る者に“哀愁”と“共感”を誘った。いつの間にか、彼は、再び「ソロキャンプの達人」的な捉え方で“ブームの火付け役”となった。彼の趣味だったキャンプは、いつの間にか“仕事”になった。それはそれで収入に繋がり有り難いのだろうが、最初から“視られること”を意識して始めたものではない。むしろ、大都会の喧騒から“逃れたくて”始めたのが最初の動機だった。それ故、彼にしてみれば「今の状態」は“宙ぶらりん”過ぎて納得のゆかないものに違いない。事実、彼は50歳をめどに、ほんとうに“人が居ない場所”で暮らしたい、という願望を持っていることを打ち明けている。おそらく、この人は“家族を持とう”という気持ちがない。ほんとうの「ひとり」が望みなのだ。ほんとうの「孤独」が好きなタイプの人間なのだ。時々、登山家や冒険家などに“そういうタイプ”の人物がいる。そういう人物にとっては、“自然界”こそが話し相手であり、一緒の仲間なのだ。だから彼はキャンプ道具も、ほんとうはその全部を“手作り”したいらしい。そういう原始的な“生き方”が、彼の求める“ソロキャンプ”なのだ。そこには、とてもかつての「都会の片隅で生きていくホスト」の面影はない。むしろ都会のすべてから隔絶した“誰にも知られない”一人ぼっちを、自然と一体化していく一人ぼっちこそを、ひょうひょうと愉しんでいる姿があるような気がした。運勢的にも、おそらく2024年までに、彼は自分の言葉を密かに実行に移していくに違いない。人間には、それぞれに相応しい“生き方”がある。
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む
今から13年前「東京」と「ニューヨーク」では、ほとんど変わらなかったものがある。ドル換算による当時の“平均月収”だ。やや意外な気もするが、それまでの日本は、そんなに“薄給の国”では 続きを読む
バブル期に放映され人気を集めた「笑ゥせぇるすまん」の実写版12回が、7月18日からテレビ東京系で配信されるという。その主役である“無料で幸せを売る男”喪黒福造役となったのがロバート 続きを読む