北朝鮮では4月15日、約3時間にわたって金日成誕生105周年を祝う“軍事パレード”が行われた。配信された動画によって、その映像を見たが、一言でいえば“偉大なる統制力”を感じさせる内容で、その“ヤラセ感”が何とも素晴らしい。まさに“軍事国家”であり、恐怖政治の集大成だが、そういうことを差し引いても、この統制力だけは“見事”の一語に尽きる。もちろん、これは何よりもアメリカのトランプ氏に向けての軍事アピールで、丁度、恋する乙女が好きな男の子に向けてオシャレに着飾ってみせるのと同様な心理が働いていることは間違いがない。とは言うものの、実際にアメリカ大陸に向けての各種大陸間弾道ミサイルが着々と整えられつつあることも事実なのだ。受けて立つアメリカも、北朝鮮に対して着々と準備を進めている。その第一弾は、北朝鮮そのものに対してではなく、シリアに対して、或いはIS(イスラム国)に対しての“見せしめ攻撃”だ。つまり、両国とも“一触即発のにらみ合い”状態と言えるだろう。それにしても、かつて“経済危機”が叫ばれ、国民の大多数が瀕死の状態にあるといわれた北朝鮮だが、今回の軍事パレードを見る限り、そのような雰囲気はみじんもない。少なくとも、表面上の北朝鮮は“軍事大国”としての統制力を見事なまでに見せつけている。それが可能なのは、情報統制をかけているからで、外部(西側諸国)からの情報を遮断しているので“政府の指令”が隅々までいきわたるのだ。もっとも、それがいつまで続くかは疑問でしかない。一方のトランプ氏は、思うように政権内のかじ取りが進んでいない。こと“統制力”という点にかけては、完全に金正恩氏に後れを取っている。何しろ、これまでの事業では“ワンマン経営”で許されたことが、大統領という立場では許されない。多くの場合、議会の承認が必要なのだ。だから選挙中の話を、そのままの形で実行できない。極端なことを言うと、北朝鮮などかまっていられない状況なのだ。こうして“ハンバーガーを食べながらの直接対決”は、残念ながら、すぐ実現しそうにない。
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む