私の場合、何でもそうだが、あまり物事がスムーズにスタートできることは、まずない。この“新しいホームページ”も決してやさしく誕生したのではなく、文字通り“すったもんだ”のあげくにようやく誕生した。なにしろ、変更が必要だというHP制作会社の意向を入れて、依頼してから1年半が経つ。おそらく、そんなに長い時間かかっての“変更”になるとは、私の方も、制作会社の方も思わなかった。途中、いろいろとあって、スムーズに物事が運ばなかったことが一番の原因だが、とりあえず、誕生出来たことは良かった。このブログを“有料にする・しない”ということも、占い料金の価格設定の点でも、紆余曲折があった。今のような、多くの方達が経済的にも窮地に追い込まれているような時期に、有料化することに抵抗はあったが、昨年から決めて動いていたことなので、今さら後戻りできない。この“新しいホームページ”では、鑑定料金に関しても、前のものと比べるとやや複雑である。基本的にはそんなに変わらないのだが、誤解を防ぐため細かな解説を加えた。私自身は本来、あまり面倒なことは好きではない。あまり複雑にしたくないのだが、世の中が“そういう方向”に動いている以上、それに見習うのが、逆らわない“生き方”のような気もした。出来上がったは良いが、初日からメールやこのページに関してもトラブルがあった。いつもなら、早朝に書くブログを午後になって書いている。どうも幸先が悪い。まあ、しかし、それはいつものことだと思えば、気も安らぐ。誰でもそうだが、何か“新たなこと”を始める時には、必ず、何らかの“予期せぬ出来事”は起こる。なにしろ、大変なる難産の末に産まれた“我が児”のようなホームページなのだ。そのうち、元気に活躍してくれることだろう。“難産”と言えば、私の“新しい本”もなかなかの難産である。やっと、原稿そのものは出版社に渡したが、今回のものはかなり“マニアックな内容”であり、それでいて好奇心の強い人にとっては“興味深い”内容でもあるので、まあ、そこそこ期待してほしい。もっとも、ちゃんと「形」になるのか、どういう風に「形」になるのか、今のところ判然としていない。YouTube動画にしても、果たしていつまで続けられるものか、どういう形で続けられるか、正直言って、すべて“動画のパートナー・みわさん”に任せてあるので、彼女しだいと言った感じになっている。だから、もし、途中で終わってしまったなら、それは彼女の方が何らかの事情で止めにする形を取ったとき…になるだろう。あらゆるものを「運命の手」に委ねるのが私の“生き方”だ。この“新たなるホームページ”のように、暗雲垂れこめている未来なのかも⁉
人生というのは、どこでどうなるか、まったくわからない。令和の“若い人達”は、簡単に“自分の将来”をAI予測したりするが、人生だけは“予測通りにはいかない”のが常なのだ。わたしなどに 続きを読む
社民党の副党首である大椿ゆうこ氏に対しSNSで“殺害予告”があったとして、昨日、緊急記者会見が行われた。最近、こういった感じの騒動が多く、過激発言をする政治家には“危険”が伴うよう 続きを読む
文学賞として権威ある「芥川賞」と「直木賞」の選考会が行われ、今回は双方の賞共に「受賞該当作なし」と決まった。それぞれの賞に対する選考会は、午後4時から同時に始まったが、芥川賞の方が 続きを読む
昨年の調査で日本人女性と韓国人男性との“結婚”が急増し始めていることが明らかになったという。全婚姻数の内の10%を占めるまでになって来ているというのだ。前年比との比較でも40%増だ 続きを読む
最近の日本では「本音でモノを言ってはいけない風潮」が強い。それが「令和」を生きていく上では必須のようだ。ほとんどの人たちが“その風潮”に習って暮らしている。だから、たまに、そうでは 続きを読む
今から150年ほど前にオランダに生れた女性が、やがてフランスにおいて“踊り子”として脚光を浴び、さらに“ドイツの女スパイH21号”として戦争時に活躍する。やがて密告によって逮捕され 続きを読む
昨日も、北海道の函館に近い福島町で52歳の男性が襲われた。早朝、新聞配達の男性が戸建ての玄関に新聞を差し入れようとした瞬間を襲われたらしい。たまたま遠くから目撃した男性が居たのだが 続きを読む
わたし自身も人のことを言える年齢ではないのだが、ふと彼女のプロフィールに記された年齢に眼が止まった。もう松居一代氏も“68歳”だったのだ。現在、アメリカで単身で暮らしているらしい。 続きを読む
今年の株主総会が何事もなく終わって、一応のケリが付いたかのように視えていたフジテレビ(厳密にはフジ・メディア・ホールディングス株式会社)だが、どうも、そうでもないらしい。その後も、 続きを読む
ここ数日、日本国内でも各地で猛暑や酷暑の状態が続いているが、その少し前から欧州においても熱波の状態は続いていて、各地でじわじわと“その被害”が拡大している。欧州の12都市、すなわち 続きを読む