久しぶりに朝から外が寒かった。そう思っていたら、雪が降りだした。えー4月半ばなのに…と思っていたら、出掛けるときには横殴りになっていた。真冬用のコートで歩いたが暑くはなかった。少しだけ、暖かい地域がうらやましかった。レストランの窓から雪が降り積もっていくのが見えた。雪というのは、それまで春の街並みだった景色を“白く染めていく”絵模様としてはとても美しい。けれども、いざ外へ出ると、寒いし、濡れるし、周りが見えないし、ろくなことがない。そういえば先日、故郷「室蘭」の写真をアップしている画面を見た。ぎょっとするくらい美しかった。こんなに美しい街だったろうか。街が変貌して美しくなったのではない。確かに昔、見ていた風景なのだ。なのに、写真で見直すと、とても美しい。ところが私はどうも好きになれなかった。風が強すぎるのだ。特に真冬の風は雪を蹴散らして舞い上がり、異様なほどに渦を巻いて身体の芯まで凍えさせていく。あの風は写真には現れない。いや、現れるかもしれないが、それはそれで、絵模様としては妙に美しいのだ。室蘭に雪は積もらず、路面はいつもてかてかだった。思い出に残っているのは、粉雪舞う中で、必死に前に進もうとしている氷像のような私の姿だった。室蘭は“焼き鳥”が名物だが、それは寒さの中で赤ちょうちんが唯一ぬくもりを感じさせ、熱く身体を温め、美味しく感じられるからだ。私はイタンキ浜の近くで育ったが、その夕映えは確かに美しい。けれども同時に、水平線の向こうに消えていく姿はもの悲しい。海の音までもの悲しくなる。たった独りで、私はいつまでも水平線を見ていた。だから室蘭は、私にとって“寒い記憶”だけがヒューヒューと渦巻く。写真の景色が美しいからと言って、実際に暮らすのに適しているとは限らない。
世の中、需要と供給で成り立っている。だから、それで商売として成立し、どちらも満足であれば、それに対してとやかく言うのは“お門違い”かもしれない。ただ、ちょっとだけ高すぎると思うのだ 続きを読む
最近、ライブ配信アプリの「投げ銭」に関しての相談やトラブルが増えて来ているという。俗にいう「推し活」と呼ばれるもので、世間的にはそれほど知られていないが“現在売り出し中”とか“秘か 続きを読む
最近、引っ越した後の大きな変化として、わたしは買い物をする時「セルフレジ」というものを使うことが多くなった。こちらに引っ越しをするまでは「セルフレジ」の少ないお店で買い物をすること 続きを読む
最近わたしには気になっていることがある。あまりにも世の中に「ドラマ」とか「漫画」とか「映画」などと、現実との違いを“わかっていない”人たちが多くなってきていることだ。ドラマや漫画の 続きを読む
あらゆるものに「流行」とか「ブーム」とか呼ばれるものがある。「食」にも“それ”はあるが比較的“流行”や“ブーム”の入れ替わりが早い。中でも何らかの理由で“社長が入れ替わる”ような形 続きを読む
ダイヤモンド・ビッグ社という出版社が倒産した。この出版社名は知らなくても、この出版社が手掛けていた『地球の歩き方』という書名を知っている人は多いだろう。マニアックな旅行者にとっては 続きを読む
興味深い調査結果が出ていた。既に自分の家の中に「和室」を所有している人達へのアンケート調査で、その8割に近い人達が「和室があって良かった」という認識を持っているという。そして、その 続きを読む
一時期、女性誌やTVなどで人気の高かった「しいたけ占い」が無くなるらしい。雑誌の休刊に合わせて8年半に及ぶ連載を終えるという。これを連載していたのは占い師の「しいたけ.」氏であるが 続きを読む
近年、インターネット通販の勢いはすさまじい。今や利用していない人の方が“珍しい”とまで言えるようになった。利用者が多くなると、それに伴なって増えていくのが「未使用返品商品」と呼ばれ 続きを読む
中国の北京など全国4カ所で「無人タクシー」が急増しているという。このあいだまで“実験中”だったと思うのだが、もはや現実の公道を「無人タクシー」が走る時代となったのだ。今のところは主 続きを読む