韓国は言わずと知れた「整形王国」である。一時期、手相の「運命線」や「太陽線」すらも整形すると聞いて驚いたことがある。その韓国で一時期トップアイドルとして人気を集めた「KARA」の元メンバーで、現在は歌手・女優のク・ハラ氏(28歳)が昨日未明、自殺を図ったらしい。さいわい発見が早く、一命はとりとめたらしいが現在も意識不明のようである。2016年グループ解散後のク・ハラ氏には“不名誉な事件”が続いていた。2018年9月には交際相手との暴力事件が報道された。相手側男性が警察に駆け込んだという情報もある。また、その翌月には元恋人の“リベンジポルノ”が公開されたとの情報もある。最近は「睡眠障害」「消化不良」「うつ病」を患っていたという情報もある。これらが、どこまで本当かわからないが、韓国芸能界が近年、この種の“事件・報道”が極めて多いことは注目すべき事実である。これは韓国人の気質も影響しているのかもしれないが、有名・無名に関わらず、感情のコントロールの下手な人が多いよう感じられる。「君子豹変」という言葉があるが、韓国人には普段はとても穏やかなのに、何かしらの刺激を受けると激高してしまう人が多い。近年の韓国は“競争社会”の典型で、その結果として「美容整形」が花盛りとなった。特に芸能人は「美容整形」することが“当たり前”のようになっている。勘違いされると困るので述べておくが、私は基本的に「美容整形」そのものは“賛成派”である。それによって“美貌”が得られ、自分に対して“自信”が付き、さらに仕事上の成功などの“幸運”も得られるのであれば、これに勝るものはない。だから、2~3か所程度の美容整形であれば、それが許される環境なら大いに行えば良い。但し「過度な整形」「整形依存症」だけは要注意なのだ。これは、基本的に何でもそうなのだが、過度に行うと必ず“依存症”になる。もう、それがなければ生きていけなくなってしまう。韓国の芸能界には、顔がどんどん“変化していく”人達が多い。もちろん日本でも、最近はそういう人達が多くなっていて、というか日本人が韓国に出掛けて行って「美容整形」を受けるケースが多くなって、結果的に「似たような顔立ち」の美男美女が多くなりつつある。当たり前の話だが「美容整形」とは“真実を隠す”生き方である。もし、その部分を“隠す”ことで、或いは“変える”ことで、人生が変わり、運命が変わり、人気が得られるのであれば、誰もがそれを望むだろう。そして、それは基本的に“悪いこと”ではない。ただし、そういう箇所が多くなって“本当の自分”が消えていくことで、つまり「仮面」を付けて生きていくことで、そのこと自体にも葛藤が生まれることになる。また、自分だけがそれであればまだ良いのだが、周りもどんどん“美しく”変わっていき、その中で「取り残されまい」ともがくようになることで、徐々に精神も病んでくる。「整形天国」というのは、結果的に“仮面だらけの国”を生み出すことに繋がり、精神的に“不安定な若者たち”がひしめく世界を作り出す。そういう危険を持っているのだ。日本でも「美しいが個性のない美男美女たち」が多くなってきた昨今、特に芸能界では早急に考えなければ、取り返しのつかない事態を引き起こしていくような気がする。
わたしはどちらかというと「災難」に関しては、あまり心配したためしがない。というか「よけいな心配をしても始まらない」という気持ちが強い。どんな人間でも“不慮の災難”は避けようがない。 続きを読む
引っ越しによって家具調度品だけでなく“家電類”もいろいろと変わった。特にエアコンは引っ越しでもしなければ北国の家庭ではあまり変えない。なぜ「北国」と念を押すのかといえば、通常、北海 続きを読む
わたしが今日あるのは、あの社長のおかげだといって良い。「あの社長」の名前を出しても、たぶん誰も知らない。大体がわたし自身“下の方の名”は忘れてしまった。小さな町工場の“しがない社長 続きを読む
引っ越しをすることで、予期せぬモノにいろいろとお目に掛かる。昔のホロスコープや手型の記録もそうだが、今度は28年前に私自身が“自分の引っ越し”に関して、風水家相的な観点から記録発表 続きを読む
今回の引っ越しにおいて、わたしは“優雅であること”にこだわった。だから、多くのヨーロッパ家具を求め、それも17世紀~18世紀に使用されていたような雰囲気のモノを求めた。その結果、そ 続きを読む
昨日、わたしの“大いなる誤り”で210㎝の書棚を新居に搬入できなかったことを書いたが、その結果として行わなければならなくなった作業がある。ムダな書籍や資料などは極力“捨てる”ための 続きを読む
昨日は「すばらしい部屋」に泊った話を書いたので、今日は「風水・方位はあなどれない」という話を書きたい。個人的な話になるが、わたしは数日前に“お引越し”をした。同じ札幌市内ではあるが 続きを読む
皆さんは一流ホテルの「スィートルーム」に“泊った”ことはあるだろうか。ほとんどの方がないに違いない。何しろ本当は“超お高い”のだ。実は訳あって先日その「スィートルーム」に泊らせても 続きを読む
どんな人でも“老いる”のは嫌だ。けれども、老いは確実に近づいてくる。そういう時、人は何をするのか。その一つの答えのようなものとして俳優・仲代達矢氏は舞台に立っている。もう90歳とい 続きを読む
最近「日本は遅れている」という記事を眼にすることが多い。なんでも“早ければ良い”というものでもないが、やはり「遅れている」よりは「先んじている」方が何となく気持ちが良い。そういう点 続きを読む