「子宮体がん」で治療を受けなければ“余命一年”と宣告されながら、世界選手権に挑み続けた人物がいる。プロバックギャモンプレーヤーの矢澤亜希子氏だ。「バックギャモン」というのはボードゲームの一種なのだが、世界に3億人プレーヤーがいるメジャーゲームの一つだ。実はこのゲーム、私は知らなかったのだが日本に入ってきたのは古く奈良時代にさかのぼる。そして平安時代に貴族の間で大流行したゲームなのだ。ただ少し賭博性があるため幕府から禁止令が出されて、その後密かに命脈が絶たれた。彼女は、このゲームを大学時代に旅行先のエジプトで知った。そしてぐいぐい引き込まれていった。2004年、日本のタイトルを初めて女性で獲得した。2012年にはモナコ王国で行われる世界選手権の一部門で優勝し「矢澤亜希子」の名を世界に知らしめた。丁度そのころ「子宮体がん」が発覚したのだ。けれども、彼女はひるまなかった。ドクターストップが掛かっても、カツラを被って世界各国の大会に出まくり、優勝や入賞を重ねた。世界に3億人のプレーヤーがいるが、女性は少なく5%未満と言われる。したがって闘うのは常に男性たちだ。「泣いている時間を努力に変えよう」がスローガンである。抗がん剤の影響で頭がふらふらしても、それを敗戦の言い訳にはしない。その結果、2014年にはモナコの世界選手権で女性初の「世界王者」となった。彼女はゲームでもチャンピオンだが、病魔に負けない精神力の強さでも誰もが認める“世界チャンピオン”に違いない。
現在、ダライ・ラマ率いるチベット仏教はインド北西部ダラムサラに拠点を置いている。最近、ベトナムに派遣されていた高層の1人が現地警察と中国諜報員とによって拘束され、その3日後に“不可 続きを読む
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む