現在74歳で重い病に侵されながら、四年後に行われる東京オリンピックの“聖火ランナー”を目指している人物がいる。元プロレスラーのマサ・斎藤氏だ。実はこの人、今年の12月2日に新日本プロレスの興行でプロレスラーとしてリング復帰することが決まっている。しかも、2000年に始まったパーキンソン病と闘いながら、リハビリを兼ねた(?)レスラー復帰である。どうしてなのかというと、東京オリンピックで“聖火ランナー”を務めたいからのようだ。なんと無謀で、なんと前向きで、なんと滅茶苦茶なリハビリであることか。実はマサ・斎藤氏は、1964年に行われた東京オリンピックで、レスリングの日本代表選手として出場している。謂わば「東京オリンピック」は、彼の故郷なのだ。だから今度はレスリングではなく“聖火ランナー”として、“パーキンソン病に負けない74歳(78歳)レスラー”として晴れ舞台を経験したいのだ。う~ん、感動的。だが、果たしてそれまで命が持つのだろうか。まずは今年の晴れ舞台を“無事”に乗り切れるのだろうか。確かボクシングのモハメド・アリ氏も同じ病気だったような気がするが、そう言えばマサ・斎藤氏も“アントニオ・猪木と闘った男”である。世界に向けてのTV中継はなかったが、現代版「巌流島の闘い」を実現させた。もちろん、特設の野外リング場だったと思う。(この辺、私も記憶が薄れていて定かではない)そして、猪木氏に敗れた。というか、この人、大舞台での“勝利”というのは乏しい。常にトップレスラーとして全米でも知られていたが、私の知る限りチャンピオンとして君臨していた記憶がない。名誉運には乏しいので「聖火ランナー」の名誉を得られるかどうか疑問だが、もう一度、今の時点で“糖尿病の猪木氏”とリング上で再戦することになれば、猪木氏にしても“北朝鮮の悪いイメージ”を払拭でき、最高に盛り上がる試合ができるのではないだろうか。
最近の日本は映画制作に巨費を投じれない。だから、もちろんバブル期のように「何十億円をかけて制作した映画」などと言うのは存在しなくなった。いま、これを行えるのはアメリカと中国以外には 続きを読む
70年代から80年代にかけて、或る意味で日本をリードしていた人物の一人が「アントニオ猪木」だった。その猪木氏が病魔と“闘う”ようになって何年もになる。一時的には極端に痩せ細って別人 続きを読む
世の中には「超一流の技術者」がたくさんいる。けれども、その多くの方々は“無名”である。特に著名な芸術作品と呼ばれるものの“精巧な複製品”を作ることは、よほどの“腕(技術)”がなけれ 続きを読む
昨日8月4日は“旧暦→太陰太陽暦”では「7月7日」に相当する。つまり“ほんとうの七夕”なのだ。日本では現在の“太陽暦”における「七夕」を重視する人々はいるが、天文学的には旧暦の方が 続きを読む
「運」というものは確かにある。例えば損害保険ジャパンで“企画”を担当していた人々がそれだ。この「コロナお見舞い保険」という商品は、昨年12月から販売を開始した。つまり、ようやく“コ 続きを読む
ほとんどの人は気付いていないが、ここ2週間ほど、激しく上下を繰り返している金融市場がある。“ドル円相場”の為替市場と、“原油相場”の先物市場だ。この二つは或る種の共通性と連動性があ 続きを読む
人は、忘れる。特に、私の場合は、忘れやすい。だから20数年前のことなど、憶えているはずがない。ここ最近、或る事情があって、クローゼットの中に仕舞ってある“各種資料”などの処分や整理 続きを読む
近年、右肩上がりで急速に増えてきている“病気⁉”がある。それが「発達障害」だ。ちなみに、何となくは誰でも知っているが、発達障害を正確に知っている方は意外に少ないかもしれない。発達障 続きを読む
たまに日本でも40度を超えるような地域があるが、“暑さの本場”ともいうべき中東では連日の40度越えが日常茶飯事だ。もちろん、その暑さは人間ばかりではなく野生の動物たちにだって、容赦 続きを読む
私個人は家具やインテリアなどの“アンティーク風”なものは大好きだが、“アンティーク”そのものは好きではない。自販機の場合は“アンティーク”とは呼ばず“レトロ”と呼ばれるが、意味合い 続きを読む