どっかで聞いた気もするけど、よく知らない言葉の一つ「ラニーニャ現象」。海流と大気の状態から、今後一年、日本全体が低温化する可能性がある現象がペルー沖で発生したらしい。まずい。寒いのは困る。それでなくても冬は苦手なのだ。大昔、私がまだ十代に差し掛かった頃、吉永小百合さんが「♪寒い朝でも、心ひとつで温かくなる…」と歌っていたが、あれは嘘だ。心ひとつでなんか暖かくならない。真冬の北国の寒さは、そんな生易しいものではないのだ。今でこそ、北海道のマンションは寒冷地用の造りになっていて、真冬でもそれほど気温が低くはならないが、とてもホームレスでは生活できない。文字通り凍え死んでしまうのだ。だから、頼まれてもいないのに真夜中に起き出す私としては「ラニーニャ現象」は困るのだ。奇妙なもので、夏場は思い出さないのに、冬場になると、幼い頃を思い出す。朝、目が覚めると、部屋の障子窓の淵のところにひっそりと雪が積もっている。室内なのに、窓は締め切っているのに、どういうわけなのか、窓の隙間から入り込んだ雪が白く細く乗っかっているのだ。それは見ようによっては“天使の羽”のようにも見えて美しかったが、現実は震えが来る寒さで、一刻も早くストーブを点けなければ手指がかじかんでしまう。水だって、朝一番の氷の刃のような水は、手の甲に刺さり、ひび割れを起こす。幼い頃、私は冬が来るごと神様を呪ったものだ。あの頃、我が家には仏壇があって、それはがんを宣告され、余命いくばくもないと知った母親が、奇跡に縋ろうと入った新興宗教の仏壇だったが、確かに奇跡は起きて、母親はその後20年ほど命を紡いだ。けれども、私には“仏様”というのは今一つ実感がつかめず、何かあると祈ったのは“西洋式の神様”の方だった。やがて、大人になって、和式の“神様”も祀るようにはなったが、どうも根本は“西洋式”にあるらしく、トイレと同じように“西洋式神様”の方が自然なのだった。考えてみると、私の神様を“和式”ではなく“西洋式”に仕立てたのは、クリスマスになるとプレゼントを届けてくれた慈善あふれる教会の牧師だったのかもしれない。それから、もう一つ、朝のラジオ番組で、どういうタイトルだったか忘れてしまったが『聖書』から抜粋した話か何かを扱っている番組があって、それを聴いていたからかもしれない。神様は確かに優しかったが、私の願いを聞いてくれるわけでもなく、ただいつも寄り添って、じっと寄り添って、黙ってそこに居るだけだった…。
わたしは子供の頃、手相は変化しないのだと思っていた。それが、いつからか、だれに教えられるというのでもなく「手相は変化していくものだ」と理解するようになった。たくさんの手相を観ていれ 続きを読む
最近、思うのだ。認知症になって、完全に記憶が無くなってしまったなら、もう「生れ変る」などと言うことは出来なくなってしまうのだろうか。「死後世界」も「来世」や「転生」も、記憶が継続す 続きを読む
政界も世論も“真っ二つ”に意見が割れている……という。石破内閣の継続に「賛成」の人々と「反対」の人々とが見事なまでに「二分している」というのだ。奇妙なことには、同じ政界の中でも、与 続きを読む
わたしの中では、その“懐かしい店名”はとうの昔に“無くなった”ものだと思っていた。なにしろ大昔の記憶に残存している居酒屋チェーンだったからだ。だから、その記事を読んだとき、わたしは 続きを読む
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む