「さんま」「有吉」「マツコ」と言えば、近年のTV界を牽引してきたタレントたちだ。その三人に、何となく“人気の陰り”が出始めている。この三人の中で唯一「東京五輪」のキャスターとしても顔を出しているのは明石家さんま氏である。そのさんま氏の評判がどうも、よろしくない。女性雑誌が行った東京五輪の“キャスター評価”では、上手なキャスターとしては安住紳一郎氏が第一位だったのだが、下手なキャスターとしては明石家さんま氏が第一位だったからだ。両者とも、他を引き離しての“第一位”で、上手な方の安住氏はTBSが誇る看板アナウンサーであるから当然としても、第二位にはタレント・歌手でもある櫻井翔氏が入っているので、必ずしも「タレントだから…」ということでもない。もちろん、五輪競技のキャスターということで、バラエティー番組とは視聴者層が若干異なるせいもあるかもしれない。ただ、その理由として掲げられているのは「なんでも“笑い”に持っていこうとする」「自分が“主役”でありすぎる」というもので、確かにスポーツ番組の主役はアスリートの方でなければならない。明石家さんま氏とマツコ・デラックス氏とは共演して“新たな番組”をスタートさせたが、この番組の方も低視聴率で評判は芳しくない。だいたいが二人とも「主役型」タイプで個性が強く、相手に同調していくタイプではない。この番組ではマツコ氏がさんま氏を“持ち上げよう”と必死なのだが、それがあまりにも見苦しく“楽しめない番組”となって居る。マツコ氏は有吉弘行氏ともコンビを組んで別番組を持っているが、こちらの方も最近は“昔の勢い”が失われている。両者ともに“保身”が進み「無難なコメント」に終始するようになっているからだ。有吉氏は長らく低迷していて、その憂さを晴らすように「毒舌キャラ」としてブレイクした。その後も“気の利いたセリフ”と“庶民派の暮らしぶり”が多くの人たちから支持された。けれどもタレントの夏目三久氏と結婚し、微妙に生活スタイルを変えてきている。“庶民派”だった彼は、ブランドショップに行って買い物をする姿がニュースになった。つまり、もう「庶民派の代弁者」とは言えなくなったのだ。実際にはかなり前からそうだったのだが、独身でいる間は“そういう形”で通すことが出来た。けれども、数年間もの間、視聴者たちに「夏目三久氏とは付き合っていない」と見せかけて、いきなり結婚を決行したのだから、もはや“庶民派の味方”は通用しにくい。マツコ氏はこれまで“女装者”として、多くの“パワハラ発言”が容認されてきたところがある。相手によって、態度を大きく変える欠点も見逃されてきた。それらが最近の「コンプライアンス重視」の番組制作で、自由にものを“言いにくい状況”が出てきた。要するに三人とも「平成」の時代は良かったが「令和」の時代は“排除されやすい”要素を持っている。“おもしろさ”を棄ててでも“コンプライアンス”に従うか、それとも時代に逆らってでも“個性”で勝負していくか、秋風の中で“曲がり角”に来ている。
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む