このほどトーハンや日販の年間ランキングで共に総合1位に輝いたのが『一切なりゆき~樹木希林の言葉~』であったと公表された。実は、その3位や5位という形で、もう一冊の類似本『樹木希林120の遺言』も入っている。つまり、昨年亡くなった女優・樹木希林氏の言葉を編集した本が二冊ともランキングを飾ったということである。生前、別に“熱狂的なファン”を持っていたわけではない。どちらかと言えば、晩年までは“個性派女優”として知られていた。或る意味、60代を過ぎてから脚光を浴びたと言ってもいい。ただ若い時から“面白い女優”として注目はされていた。しかも、その頃は「悠木千帆(ゆうきちほ)」と名乗っていた。ところが、何かのオークション番組で、その“芸名”を売りに出したのだ。結局20200円で買われた。それを観て「なんて大胆な女優だろう」と思ったものだ。浅田美代子氏の母親役の「時間ですよ」や、郷ひろみ氏とデュエットした「林檎殺人事件」でも人気を集めた。私生活の方でもロックシンガーの内田裕也氏との結婚が驚きの的となった。世間的には二人のイメージが結び付かなかったからだ。実際、その結婚生活は上手くゆかず、すぐに別居生活に入った。それでも、死ぬまで離婚はしなかった。晩年は作品に恵まれたが、いくつものがんを患い、満身創痍で仕事をしていた。そのどれをとっても、スター女優の生涯ではない。顔貌から言っても、どこにでもいる“おばさん顔”である。けれども、世の中では、こういう“おばさん顔”で様々な苦労を乗り越えてきた人が、多くの人から慕われ、頼りにされているケースが多い。それを証明するように『一切なりゆき~樹木希林の言葉~』は150万部を超えるベストセラーとなった。この事実は同時に、人生の半ばを過ぎた多くの日本人が、混沌とした世の中でどう生きていけばよいか、“上から目線ではない生き方”を求めていることの証しでもある。多くの女性が夫や恋人との関係に悩み、その距離感を探っている。40年間の別居生活というのが、本当にその答えに相応しいのかは疑問なのだが、共感性は得られそうである。また、多くの日本人ががんをはじめとする諸病に苦しんでいる。全身がんと公表しながらも、堂々と死の直前まで仕事をやり遂げた彼女は、或る意味で律儀な日本人の理想の姿なのだ。「死」とどう向き合うか「病」とどう付き合うか、医者にはない答えを読者は求めたに違いない。多分「じたばたしない」が、彼女の答えなのだ。
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む
確か2年ほど前まで「生涯収支マイナス2億円君」だったような記憶がある「霜降り明星」粗品氏が、現在は「生涯収支マイナス4億円君」に変っていて、相変わらず毎週土曜日に彼自身の“競馬予想 続きを読む
われわれはどうしても「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、苦悩しているときには「これさえ上手くいけば幸せになれるのに…」などと思いがちなものだが、いざ、それが過ぎ去ってしまうと、もう“その 続きを読む
もはや石破首相の退陣は“決定的”と言われる。それでは次に“日本の首相”となるのは誰なのか。運命学的な観点から観て見よう。国民へのアンケート調査によると、次期首相として「もっとも相応 続きを読む
アメリカの人気プロレスラーで俳優でもあるハルク・ホーガン氏が7月24日、フロリダの自宅で急逝した。心不全的な病だったようだ。2023年9月に25歳年下の女性と“3度目の結婚”をした 続きを読む
最近の調査で、いまの日本は欧米各国にも引けを取らないような“インフレ国”に変貌していることが判然としてきている。そんなことは言われなくっても、日常生活の中で、だれもがひしひしと感じ 続きを読む
ほとんどの人たちにとっては「結婚」と「離婚」は“正反対のこと”のように感じる。だから、いくら“お笑いコンビ「はんにゃ」”として長く仕事をしてきているからといって、片方が結婚を公表し 続きを読む
ちょっと早まったとでもいうか、自民党比例区の鈴木宗男氏は深夜に「政界引退宣言」を出して消えたのだが、なんとそれから数時間後に「ぎりぎり当選」が判明して、何ともバツの悪い「撤回の当選 続きを読む