近年、古代エジプトで続々と“新たなミイラ”が発見されている。つい最近も、エジプト中部の地下墓地内でミイラ17体が発見された。考えてみれば、エジプト王朝というのは葯3000年間もの長い間続いた王朝である。その間、亡くなった王侯貴族の数は相当数に上る。新たなミイラが続々と発見されたからと言って本当は驚くことでもないのだ。彼らは「死後世界」を信じ切っていた。だから、ミイラを作成し続けた。エジプトというのは雨が降らない。ミイラは“湿気”を嫌う。極端な話、エジプトでは砂の下に墓地を作って埋めて置けば、黙っていてもミイラ化される。そういう乾燥地帯なのだ。丁度、アルプスの山峰が冷凍庫状態で、黙っていても遺体が“冷凍保存される”のと同様である。ただ古代エジプトでは、より丁重に神官の手で“ミイラづくり”を行った。それは、死後世界で“蘇るための肉体”をつくるためだった。腐敗した肉体では蘇れない。そのために肉体から臓器を取り出し、それは別な壺に入れて保管する。ミイラが完成すると「口開きの儀式」と呼ばれるものを行う。まあ、言ってみれば呪術である。“蘇りのための呪術”。もう一つ必要なものが「カー神像」である。これは“本人と等身大の彫像”で、ここに「カー」が宿っている。この「カー」というのは“分身”とも“死後生命”とも“肉体を支えるもの”とも“霊体”とも訳される。とにかく、そういうたぐいのものだ。これが備わって初めて、死後の世界で蘇ることが出来る。実際、古代エジプトの著名な王たちは、現在でもカイロ博物館の「ミイラ展示室」内において、ミイラとして復活している。毎日、何百人もの人々が、ラムセス2世をはじめとした歴代の王たちに、ご対面している。奇妙にも、彼らは蘇り、王の威厳をミイラという形で表現している。もっとも、そばにあったはずの「カー神像」はない。もし、それを置いて、本当に蘇ってしまったなら、だれも責任を取れない…からなのであろうか。
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む