人には誰でも「人生最大のピンチ」と言えるような時期がある。それを街角インタビューの中から“抜粋していく”のが、あまり目立たないTV番組「ガイロク(街録)」だ。近年は、普通の人達に街角でインタビューする番組が多くなった。一見、幸せそうな人たちが、意外なほどの悩みや問題を抱えていたり、見掛けからは想像できない過去を持っていたりする。他の似たような番組と多少違いがあるのは、その「人生最大のピンチ」を、あなたはどうやって乗り越えて来たのか、その部分も訊いていて、百人百様の「ピンチの乗りきり方」を教えてくれる点にある。もちろん、教えてくれるとはいっても“上から目線”で教えるのではない。あくまでも「自分の場合にはこうだった」「今思えば、こういう風にしていたことで救われた」という形で教えてくれる。それらは個々の人達が実際の人生の中で、どうしようもないような“悩み”や“苦しみ”のなかで、それでも生きていくために必死でしがみついた方法なのだ。よく「ワラをもつかむ」という表現があるが、何にでも飛びつく。何にでも縋りつく。その中で、かすかな「希望」を見出していく。そうやって生きていくように出来ている。「希望」は“生きる勇気”を与えてくれるのだ。人間というのは“絶体絶命”のような時、最初の内は嘆き悲しむのだが、徐々に冷静となり、このピンチから抜け出す方法はないか、日頃、神仏など信じない人でも、必死に祈ったりする。この番組を見ていると、多くの人が世の中の“不条理”を味わっている。客観的にみれば「そんなこと」と思えるような言葉や行動や出来事に救われている。決して神様の言葉でも、偉人たちのような行動ではない。家族の一言やちょっとした思い遣り、ささやかな発見、そういう中で“救い”を得ていくのだ。そして、そういう「ピンチ」が“今に繋がっている”という人達も多い。その後の仕事に繋がっているとか、趣味に繋がっているとか、交友関係に繋がっているとか、人生上のマイナスではなく、プラスに繋がっているケースが多いのだ。嫌なニュースが多い今日、過去と向き合う時間を取り戻させてくれる“素晴らしい番組”なのだ。
政界も世論も“真っ二つ”に意見が割れている……という。石破内閣の継続に「賛成」の人々と「反対」の人々とが見事なまでに「二分している」というのだ。奇妙なことには、同じ政界の中でも、与 続きを読む
わたしの中では、その“懐かしい店名”はとうの昔に“無くなった”ものだと思っていた。なにしろ大昔の記憶に残存している居酒屋チェーンだったからだ。だから、その記事を読んだとき、わたしは 続きを読む
芸能人の多くは、それぞれに与えられた“イメージ”というものがある。一度与えられたイメージはなかなか覆らない。船越英一郎氏には“断崖絶壁に真犯人を追い込む”二時間ドラマの主役イメージ 続きを読む
現フジテレビ経営陣から前社長・港浩一氏と元専務・大多亮氏とが「損害賠償訴訟」で提訴された。300社以上に及ぶ広告収入453億円が失われてしまった…として、その一部50億円を賠償すべ 続きを読む
何となく私には抵抗感がある。それに怖い。人間に対しての“豚臓器の移植手術”だ。現在、中国では世界に先駆けて“豚臓器移植の実験”が盛んだ。先日も、脳死判定された男性(39歳)に対して 続きを読む
猛暑が続くので「寝不足」に陥っている人が多いらしい。確かに、暑い夜は寝苦しい。とはいうものの、わたし自身は「寝られない」ということがない。いつでも、どんな季節でも、すぐ“眠くなって 続きを読む
ときどきアイドルグループに属していた人物が、何らかの事件とか出来事とかでグループ内から消えていく。最近のアイドルグループは人数が多いので、一人二人いなくなっても、存続そのものには支 続きを読む
女優の中西悠綺氏が舞台あいさつの中で、自分には「専属の占い師がいる」と発言したようだ。その“専属の占い師”とはchatGPTで要するに人間ではなく“AI占い師”なのだという。彼女自 続きを読む
死後になって、いろいろな問題が浮上してくる人がいる。歌手・八代亜紀氏も、そういう一人だ。彼女の場合、あまりにもあっけなく亡くなったので、その後に対して“用意”が出来ていなかったよう 続きを読む
誰でも、ほんとうは“戦争”はしたくない。必ず、犠牲者が出るからだ。犠牲者には、当然のことながら家族も親戚も友達もいる。その誰もが哀しむ。更に建物の多くが破壊される。何十年も、時には 続きを読む