ひとには、それぞれ「生き方」というものがある。その「生き方」の中でも“過去”に対しての“向き合い方”は完全に二つの分かれるよう私には感じられる。つまり「過去」を大切に“傍に置いて生きる”か、それとも「過去」を完全に捨て去って“切り離し”生きて行くか、の二つだ。或るバライティ番組の中でタレントのスザンヌ氏が自宅にあるスワロフスキー製のシンデレラ城を公開した。それは初婚の相手である斉藤和巳氏からプロポーズの時にプレゼントされた「城」らしい。重さが200㌔もあり500万円もした「城」であるという。それを彼女は離婚後4回も引っ越しをしたのに大切に持ち続けていた。そして「一生、大切にしていく」と誓っていた。これをどう見るかは、完全に二つに分かれると私は思う。つまり、どうして「過去」を捨ててしまわないのか、という感じ方と、ずっと死ぬまで大切にしていってほしい、という感じ方だ。考えようによってはプロポーズに「シンデレラ城」というのはなかなかにロマンチックである。その時、指輪を渡したかどうかは知らないが、どんな高価な指輪よりも、インパクトがある。ただ、もう一つの観方も出来る。シンデレラには“魔法”が登場する。12時を過ぎてしまうと“魔法”が解けてしまうのだ。そういう点では「シンデレラ城」でプロポーズした時点で、愛が変わっていく可能性が暗示されていた…ともいえる。スザンヌ氏の結婚生活は3年半ほどしか続かなかった。それでも、彼女は前夫との“想い出の品”を大切にし続けていた。そして、今後も「大切にする」と断言している。それは、過去の自分を“大切にしたい”気持ちの表れである。もっとも、200キロの想い出は「新たな相手」が出現した時、やっかいである。俗に「過去を引き摺る」という言葉があるが、正にその言葉通りの“生き方”となってしまう可能性もある。ところが、女性というのは男性と違って、案外、後になってみると正反対の行動に出ている場合がしばしばある。嘘をついていたわけではない。その時は本当にその気持ちでいたのだ。けれども、新たな相手が出現することで、それまで輝いていたものが色あせていくケースは少なくない。そこに男性との“根本的な違い”がある。もちろん、最初から「過去」はどんどん“切り捨てていく”タイプの女性もいる。そういう女性にとっては“別れた相手”の品物はことごとく棄てて、何ら後悔しないのが常で、時々、我が児を捨てて家出する女性がいるが、それは“相手につながるもの”として無意識に切り離そうとするからだ。運命学的には、どちらが正しいともいえない。もしかしたら、女性は“へその緒”を切って出産するように、新たな相手の出現で“無意識に過去を断ち切る”という生き方が、もっとも自然なのかもしれない。
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む
確か2年ほど前まで「生涯収支マイナス2億円君」だったような記憶がある「霜降り明星」粗品氏が、現在は「生涯収支マイナス4億円君」に変っていて、相変わらず毎週土曜日に彼自身の“競馬予想 続きを読む
われわれはどうしても「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、苦悩しているときには「これさえ上手くいけば幸せになれるのに…」などと思いがちなものだが、いざ、それが過ぎ去ってしまうと、もう“その 続きを読む
もはや石破首相の退陣は“決定的”と言われる。それでは次に“日本の首相”となるのは誰なのか。運命学的な観点から観て見よう。国民へのアンケート調査によると、次期首相として「もっとも相応 続きを読む
アメリカの人気プロレスラーで俳優でもあるハルク・ホーガン氏が7月24日、フロリダの自宅で急逝した。心不全的な病だったようだ。2023年9月に25歳年下の女性と“3度目の結婚”をした 続きを読む
最近の調査で、いまの日本は欧米各国にも引けを取らないような“インフレ国”に変貌していることが判然としてきている。そんなことは言われなくっても、日常生活の中で、だれもがひしひしと感じ 続きを読む
ほとんどの人たちにとっては「結婚」と「離婚」は“正反対のこと”のように感じる。だから、いくら“お笑いコンビ「はんにゃ」”として長く仕事をしてきているからといって、片方が結婚を公表し 続きを読む
ちょっと早まったとでもいうか、自民党比例区の鈴木宗男氏は深夜に「政界引退宣言」を出して消えたのだが、なんとそれから数時間後に「ぎりぎり当選」が判明して、何ともバツの悪い「撤回の当選 続きを読む
最近、いろいろな場面で「AI」の進出というか、浸透というか、感じることがある。別に、そういう暮らしは望んでいないのに、パソコンでも、テレビでも、居酒屋でも、パフェでも、スーパーでも 続きを読む