最近、私は「ひとり占い」にハマっている。プロ占い師である私が「いまさら何を言い出すのか」と思う人が居るに違いない。けれども、違うのだ。多くの人が“考える”ような「ひとり占い」ではない。要するに“遊び”としての「ひとり占い」なのだ。それも、占う対象は“私自身”である。しかも、占い方はと言うと、きわめて“素人っぽい方法”なのだ。つまり、カードを一枚だけ開いて、そのカードの図柄によって“占う”と言うまことに単純明快で素人っぽい方法だ。“遊び”なのだから難しい方法を使う必要はない。占う内容は、ちょっと怪しい。例えばカードに「わたしは何歳まで生きられるか」と、いうふうな感じのことを問う。通常、占い師が自分の“寿命”を「占ってみる」という話はあまり聞かない。まあ、占う人もいるかもしれないのだが、正直、私はあまり人のことに関心がないので、他の人たちのことは、よく解からない。さて、そこまでは一応ご理解いただいたとして、果たして寿命など、一枚のカードで「何歳まで生きられるか」など解かるものだろうか。これが、解かるのだ。もっとも、あくまでも“遊び”であるから、本当にそうなっていくのかなんて保証の限りではない。では、どうやって一枚の図解から読み取るのか、単純に“佳い図柄”か、“悪い図柄”か、だけの話である。これを繰り返すのだ。例えば「70歳まで生きていますか?」とカードを開く。そうすると何となく“良い感じの図柄”が描かれている。そうであれば少なくとも「70歳」までは大丈夫だ、ということになる。次に「75歳までは生きられますか?」と問いかけて開く。そうすると、またまた“良い感じの図柄”が描かれている。ここまでも大丈夫だ。次「80歳までは生きられますか?」と問う。これもクリアできた。次「85歳までは生きられますか?」とやってみる。こういう時、遊びなのに妙にドキドキする。これこそ「ドキドキ占い」ではないか。この図柄もまあまあ大丈夫だ。次「90歳まで生きられますか?」ここでカードは“完全アウトの図柄”に変わる。一瞬、“遊び”なのか“本気”なのか、よく解からなくなる。そうして、なぜか、もう一度「90歳まで生きられますか」と、やってしまうのだ。そして無残にも、もっと“アウトな図柄”が登場する。そこで、私は、もっと細かく「85歳はどうか」「86歳はどうか」「87歳はどうか」と狂ったように開き始める。あなたには、この“遊び”のスリル、味わう勇気があるだろうか⁉
占い師・細木数子の半生が“ダークヒーローの形”でドラマ化されるということで話題となっている。彼女の“後継者”であり“娘”でもある細木かおり氏が、母親の半生が「地獄に堕ちるわよ」とい 続きを読む
国際刑事裁判所(ICC)は今月23日に予定していたフィリピンのドゥテルテ前大統領(80歳)に対する「人道に対する罪」に対する裁判手続きを、弁護側からの申し出を受けて延期した。弁護側 続きを読む
現在「世界陸上」が行われているが、日本人選手の「予選敗退」が目につく。男子100mでは日本勢期待の桐生選手やサニーブラウン選手がいずれも予選敗退した。女子も同様で、日本女子の100 続きを読む
人には「好き」「嫌い」があるから、そして「支持」や「反感」の気持ちもあるから、それを個人的にどうこう言ったり、思ったり、支障ない程度に反対行動するのはかまわない。けれども、その“度 続きを読む
前回の総裁選の時にも“似たような感じ”はあった。けれども前回の時には、まだ石破氏と小泉氏と茂木氏の三人が“一応の幸運期”ではあった。そして高市氏の運勢があまり良くなかったので「果た 続きを読む
世の中には「心配性の人」や「用心深い人」が居て、前もってそんなことまで心配しなくても……と思うようなことを、やたら“手回し良く”行ってしまうタイプの人がいる。たとえば死ぬ前から墓石 続きを読む
ときどき思うのだ。どこかの新興企業が、わたしと提携して「AI波木星龍」を作ってくれないかなあと……。ヘンな詐欺動画とかではなくって、まともな“ロボットとしての波木星龍”がいい。そう 続きを読む
「水を得た魚」という表現があるが、人にはときどき“そういう表現”がピッタリに思えるような生き方の人たちがいる。元衆議院議員の豊田真由子氏が参政党の“政調会長補佐”に就任した。この人 続きを読む
「美しい景色」「美味しい食事」「親切な国民性」「医療の充実」……これらが意味しているものは何かといえば、富裕層のリタイア先だ。実際、それらに“税金の優遇”を早くから掲げたことで、観 続きを読む
珍しくというか、何年振りかで体調を崩した。今も完全に治ったわけではない。当然、仕事をお休みし“寝たり起きたり”の生活になる。わたしは元々“ダラダラと横になって過ごす”のが好きではな 続きを読む