「single-blog.php」* 有料カテゴリ:「今日の迷信・余言・禁言」は月額1,200円で読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

今日の迷言・余言・禁言

未来と運命に対するヒントがいっぱい


「ニッポン」から“恋の歌”が消えていく理由


最近、“恋”を歌った大ヒット曲が出ない。誰もが口ずさむような“恋の歌”が無くなってしまった。70年代、80年代、あれほど次から次へと誕生した“恋の歌”が、なぜ出現しなくなってしまったのだろう。大ヒットしなくなってしまったのだろう。自己啓発のような“応援歌”とか、奇妙で抽象的な“生きている理由”を並べた歌はヒットしても、もっと単純で、もっと自然な、青春期特有の“熱い想い”が歌われていない。いや、歌われているのかもしれないが大ヒットしていない。いや、どういう歌でも良いが、誰もが“自然に口ずさみたくなる歌”というものがない。そういう歌は“昔の歌”でしか思い浮かばない。そう思っていたら、最近の調査で18歳~34歳までの未婚男女の8割以上は「結婚願望を持っている」のに、特定の「異性の交際相手がいない」人が男性7割、女性6割に達していることが判った。この数字は過去最高らしい。18歳~34歳と言えば、どんなところで、どんな暮らし方をしようと、異性への想いが“抑えようもなく湧き上がってくる”年齢ではないか。それなのに、特定の“交際相手がいない”とはどういうことだろう。つまり「歌を忘れたカナリア」ならぬ「恋を忘れた青春期」を過ごしているということなのか。そういう人たちが6割以上を占めているのであれば、“恋の歌”が大ヒットしないのは当然のことだった。“片想いの歌”すらヒットしないのは、“恋なき青春”が当たり前になりつつあるからなのか。ここで見逃してはならないのは、結婚願望は8割以上が持っているという事実だ。そうだとすれば古典的な「お見合い」制度を復活させた方が良い。元々“恋心”というものは、映画『男はつらいよ』の“寅さん”のごとく単純で発作的なものである。そして理性を情感が上回っているから成立するのだ。それが乏しい以上、古典的な「お見合い」制度の方が“良い結婚”に結び付く。今こそ“世話好きなおばさん”が大活躍すべき時期なのだ。

「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言