現代は「世間の声」としてのインターネット上の“書き込み”を無視できない時代となっている。時として、それが“幸運をもたらす”場合もあれば、“不幸を引き連れて来る”場合もある。昨日、モデルでタレントの梅宮アンナ氏がネット上の“書き込み”が原因で仕事を失ったとして、根もない噂や事実と反する批判を繰り返す“ネット民”に対し、ブログ上で激しく反論した。確かに、ネット上に流された“噂”や“批判”でどれだけ多くのタレントや有名人が“仕事”を失い、“社会的地位”を失い、“財産”を失い、“愛する人”を失ったことだろう。いや、今や“一般人”であっても、有名人以上に“見えない敵”に攻撃を受けている人は多い。そういう形で“自殺”してしまった学生たちも数多くいる。時としては、そういう形でストレスの解消を行っているのではないかと思えるような“書き込み”さえもある。ただ、問題はすべて悪いことばかりなのかというと、そうでもないという点だ。時には“励まし”や“エール”の形で、或いは“アドバイス”や“お礼”の形で利用されることもある。だから、悪いことばかりが“書き込まれている”わけではない。けれども「ネット民」というのは、どちらかと言えば“不幸な話”の方に飛びつきやすい。或いは“危ない話”の方に飛びつきやすい。あまり“まともすぎる話”や“幸せな話”や“努力している話”に対しては、素通りしがちな傾向がみられる。だから、梅宮アンナ氏のような“苦境にある”中で、健気に努力している話には反応が薄いのだ。そして“不幸な話”の方に飛びついてくるのだ。ただ考えてみると、“根のない噂”であれ、“的外れな批判”であれ、それらを行って来るということは、どこかに“ねたみ”や“ひがみ”や“やっかみ”を抱いているからで、それらがまったくないならば行われることもないだろう。例えば私など、かなり“過激な話”をいつも書いているのだが“炎上”したことがない。それは、それでつまらないものなのだ。だから、極端なことを言えば、“敵”はすぐ“味方”にもなり得るのが「ネット民」の良いところで、そういう“潜在的な支援者たち”を数多く持っているのだという風に割り切れれば、必ずしも“傷つく”結果にばかりならないだろうと思われるのだが…感情的に反論して“逆効果”にならなければ良いが…。
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む