グーグルは16日、傘下に抱える動画投稿サイト「ユーチューブ」に対し“新規約”を設けると発表した。これまでは動画の“再生回数”を基準として評価していたのだが、今後は“チャンネル登録者数”と“年間視聴時間”に切り替えることにしたのだ。つまり、これまで1万回以上の再生回数さえあれば可能としていた企業広告を、登録者数が1000人以上、年間視聴時間が4000時間に達しなければ与えない方針を打ち出した。同時に、差別表現など倫理的に問題が多い動画は掲載不可とする。これまで、しばしば問題となってきた“犯罪に近い動画”などは排除する方針を打ち出したのだ。社会的にも問題となった「自殺の樹海動画」などが、精査するきっかけとなったようだ。日本でも小学生のなりたい職業の一つとして「ユーチューバー」が急浮上するなど、考えなければならない時期に来ていただけに、今回の規制はタイミング的にも絶妙と言える。実は、これによって多くの「ユーチューバー」が消えていく。大体、くだらない動画が多すぎるのだから“怪しいユーチューバー”は消えた方が良い。これまでは“十数秒ほどの動画”でも、1万回の再生回数あれば権利獲得となった企業広告も、年間4000時間のクリアとなるとほぼ不可能で、企業広告を目指すのであれば或る程度の時間を要するものを作製しなければならない。考えてみれば当然の話で、本来は“投稿動画”で金銭を得ようという発想自体がやましいのだ。今は誰もが“動画”を撮影できる時代となった。その結果として、多くの人の“興味を呼ぶ”作品が繰り返し視聴される。それは時に“プロの作品”を凌駕する。けれども、人の興味は移ろいやすいし、人気というのも変化しやすい。何の世界であれ“素人”でも簡単に“時代の寵児”となることは可能だが、簡単に“寵児”となった人は、簡単に“忘れられる存在”となってしまう可能性もあることに気付いていなければならない。
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む
確か2年ほど前まで「生涯収支マイナス2億円君」だったような記憶がある「霜降り明星」粗品氏が、現在は「生涯収支マイナス4億円君」に変っていて、相変わらず毎週土曜日に彼自身の“競馬予想 続きを読む
われわれはどうしても「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、苦悩しているときには「これさえ上手くいけば幸せになれるのに…」などと思いがちなものだが、いざ、それが過ぎ去ってしまうと、もう“その 続きを読む
もはや石破首相の退陣は“決定的”と言われる。それでは次に“日本の首相”となるのは誰なのか。運命学的な観点から観て見よう。国民へのアンケート調査によると、次期首相として「もっとも相応 続きを読む
アメリカの人気プロレスラーで俳優でもあるハルク・ホーガン氏が7月24日、フロリダの自宅で急逝した。心不全的な病だったようだ。2023年9月に25歳年下の女性と“3度目の結婚”をした 続きを読む
最近の調査で、いまの日本は欧米各国にも引けを取らないような“インフレ国”に変貌していることが判然としてきている。そんなことは言われなくっても、日常生活の中で、だれもがひしひしと感じ 続きを読む
ほとんどの人たちにとっては「結婚」と「離婚」は“正反対のこと”のように感じる。だから、いくら“お笑いコンビ「はんにゃ」”として長く仕事をしてきているからといって、片方が結婚を公表し 続きを読む
ちょっと早まったとでもいうか、自民党比例区の鈴木宗男氏は深夜に「政界引退宣言」を出して消えたのだが、なんとそれから数時間後に「ぎりぎり当選」が判明して、何ともバツの悪い「撤回の当選 続きを読む