多くのマスコミは今回の“日露首脳会談”の成果について懐疑的である。けれども私に言わせれば、これが精いっぱいの“妥協点”で、これ以上を望むのは酷なのだ。安倍首相もプーチン大統領も“一国”を背負っている。その背後には“国民の想い”というものがあり、現状における“関係者たち”がいる。それらを総合して考えれば、今回の“共同宣言”がギリギリの着地点なのだ。今回の妥協点が重要なのは、次に「平和条約の締結」を意図しての協力関係だという点である。解かりやすく言うと、経済協力の関係が続けば“戦争はしない”という約束である。トランプ政権に“切り替わる”上で、この部分はとても重要なのだ。なぜなら、トランプ政権は日本に対して「どうしてアメリカだけが守ってやらなければいけないのか」と言っているからだ。万一、この言葉通りに変わっていけば、日本とロシアの「平和条約」は必要不可欠なものとなる。それも「今」必要な“約束”だったのだ。実はもう一つ“必要な国”がある。それが「北朝鮮」だ。北朝鮮は、今のところ標的は「韓国」と「アメリカ」で、日本はその次になる。だが、韓国との関係変化、アメリカとの関係変化が今後生じれば、最初の標的となりうる。特にトランプ政権は、北朝鮮・金正恩氏と“交渉のテーブルに着く”可能性を示唆している。したがって、どう関係が変化していくかわからない。韓国も、次期大統領が“北朝鮮寄りの人物”になれば劇的変化の可能性も出て来る。今は“米・韓・日”で一応まとまっているが、崩れていく可能性も見え隠れしているのだ。そこで日本としては、身動きな撮れない「拉致問題」と合わせて“平和条約”を結ぶ方向で“経済協力”を呼びかけるのが得策となる。その場合、とりあえず“返還できる人”を優先させる交渉をすべきだ。そうでもしないと「拉致問題」は冗談じゃなく“埒が明かない”ままとなる。
学歴詐称問題で“すったもんだ”したあげく、伊東市の田久保真紀市長は「続投」することを表明した。今年はどうも“そういう年”らしく、兵庫県の斎藤知事も最終的に「続投」となった。マスコミ 続きを読む
架空取引による「裏金捻出事件」で川崎重工は神戸造船工場の幹部ら関係者51人を懲戒処分にした。その“裏金”を飲食費やゲーム機提供に宛てていた海上自衛隊のトップを含む関係者93人に対し 続きを読む
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む
確か2年ほど前まで「生涯収支マイナス2億円君」だったような記憶がある「霜降り明星」粗品氏が、現在は「生涯収支マイナス4億円君」に変っていて、相変わらず毎週土曜日に彼自身の“競馬予想 続きを読む
われわれはどうしても「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、苦悩しているときには「これさえ上手くいけば幸せになれるのに…」などと思いがちなものだが、いざ、それが過ぎ去ってしまうと、もう“その 続きを読む
もはや石破首相の退陣は“決定的”と言われる。それでは次に“日本の首相”となるのは誰なのか。運命学的な観点から観て見よう。国民へのアンケート調査によると、次期首相として「もっとも相応 続きを読む
アメリカの人気プロレスラーで俳優でもあるハルク・ホーガン氏が7月24日、フロリダの自宅で急逝した。心不全的な病だったようだ。2023年9月に25歳年下の女性と“3度目の結婚”をした 続きを読む
最近の調査で、いまの日本は欧米各国にも引けを取らないような“インフレ国”に変貌していることが判然としてきている。そんなことは言われなくっても、日常生活の中で、だれもがひしひしと感じ 続きを読む