現代は「シェアハウス」のような生活形態もあるので、一概に「一つ屋根の下」だから、家族であるとは限らない。けれども古今東西、一つ屋根の下に集うのは基本的には「家族」もしくは「家族のような人たち」と相場が決まっている。ところが近年、この「一つ屋根の下」で暮らす者たちの間で“殺人事件”とか“殺人未遂事件”が起きるケースが多い。4月2日に相模原市で起きた殺人未遂事件、兄(22歳)が就寝中の弟(20歳)をバールで滅多打ちにして殺そうとした出来事も、そういう家族間で起きた“怨恨による殺人未遂”の一つだった。さいわい弟はすぐに気づき、殴られながらも逃走し、隣家に逃げ込んだので、一命をとりとめた。事件当時、その家には兄弟二人しかいなかった。実は父親と3人暮らしだったのだが、その夜は父親が居なかったのだ。つまり、家の中では二人きりだったので、もし、すぐ目覚めなければ、弟は実兄に殺されていたに違いない。その動機は、日頃から弟に“バカにされていた”ことで恨みを抱いての犯行のようである。確かに、世の中には“合わない家族”というものが存在する。親子間の場合もあれば、夫婦間の場合もあれば、兄弟間の場合もある。この中で、夫婦間の場合には、どうしても合わなければ「別居・離婚」をすれば良い。親子間の場合には、或る程度の年齢になれば、別々に暮らすような形を採れば良い。兄弟間の場合も、出来れば別々に暮らすような形が望ましい。ただ今の日本では「親子の縁」や「兄弟の縁」は法律的に“切る”のは中々に難しい。したがって、法律上はともかく、実質的に離れて暮らし“縁を切る”形を採れば、ぶつかり合わずに済む。ところが、現代は就職事情とか、経済事情とかが絡んで、必ずしも「犬猿の仲」だからと言って“別々に暮らせる”とは限らない。そういう場合に問題が発生しやすい。おそらく今回の事件も、当事者同士は「合わない」ことがわかっていて、本当は別々に暮らせれば良かったのだが、それが出来ない状態の中で悶々とし起こった事件なのに違いない。今から3000年以上前に編纂された『易経』には「火沢暌」という“易卦”が含まれている。これは兄弟ではなく姉妹に関してだが、個性の異なる二人は一緒に居れば“反目しあって”お互いに傷つけ合うばかりだが、別々に暮らせば“それぞれの個性”を活かせて活躍することが出来る…と教えている。多少、経済的には難しくても、その方が互いを活かせるなら、そういう道を歩むことが良いのだと3000年前から暗示されているのだ。
人にはときどき“自分の人生”において、妙に“交錯する相手”というものがある。どうしても“避けては通れない相手”とでも言おうか。今から19年前、早稲田実業高校のエースだった斎藤佑樹投 続きを読む
30年ぶりに再ブレークしつつある女優……という形で取り上げられていたのが安達祐実氏だ。確かに30年前、子供ながら「同情するなら金をくれ‼」というセリフは俄然ブームを巻き起こし「流行 続きを読む
いま注目の参政党の党首・神谷宗幣氏が7月3日の街頭演説において「高齢の女性は子供が産めない」と発言したことに対して、一部の有名人たちが激しく嚙みついている。その代表は元宝塚女優の毬 続きを読む
なにやら物騒な予言が“独り歩きをしている”ようだ。漫画家のたつき諒氏による「2025年7月5日に大災害が起こる」という予言だ。都市伝説として、たつき諒氏には過去の東日本大震災の予言 続きを読む
熊本県天草市の本渡郵便局の配達員が、今年4月、配達すべき郵便物500個を“ごみ集積場”に破棄していて、それを集積場の近隣住民が気付き、郵便局に知らせて事件が発覚、問題の配達員が解雇 続きを読む
私などはどうしても昔の名前である「桂三枝」と言いたくなるのだが、もう6代目「桂文枝」を襲名して13年も経っている。それなのに、未だに「三枝」と言いたくなるのは、妙に、その名と本人の 続きを読む
愛知県豊田市で19歳の女性・東川千愛礼さんが、刃物で胸などを刺され玄関先で死亡しているのが発見された。その翌日、京都方面に逃亡していたとみられる元交際相手・安藤陸人(20歳)が殺害 続きを読む
最近、見知らぬというか、聴き慣れないというか、政党が次々と誕生している。時代の変化は、当然、政界にも及んでいて、昔からの“弱小政党”はだんだん忘れられつつある。そこで…というわけで 続きを読む
ペルーのワスカラン山で日本人登山家ふたりが遭難し、その一人である登山家で医師でもある稲田千秋氏(40歳)が亡くなった。もう一人の登山家・寺田紗規氏(35歳)の方は救助されたが衰弱し 続きを読む
いつの頃からか北海道の十勝・大樹町と言えば「宇宙のまち」という形が根付き始めた。この町には、他にも「砂金のまち」とか「ミニバレー発祥のまち」とか「清流日本一のまち」とかいうアピール 続きを読む