破産した「てるみくらぶ」に就職が内定していた50人の今後を“救済したい”という企業が表れている。それはそれで喜ばしいことだが、このような理不尽な問題が起こった時「私の人生を返してほしい」などと訴える人を見ると「それは違うよ」と言ってやりたくなる。確かに、採用5日前になっての企業倒産で“前途が絶たれた”ように感じるのは無理もない。けれども、誰でも人生に一度や二度は、どこにも訴えようがないような“理不尽な出来事”を経験している。そういう人の方が大多数なのだ。もちろん、それは就職という出来事に限らない。しかも今回の場合は、会社側が企画したツアー参加目的で多額のお金を既に振り込んでいる人たちもいる。そういう人たちが“第一の被害者”なのだ。もし、これが実際に働きだして5日後であれば、いくら入ったばかりだといっても“加害者側”として対応しなければならなかっただろう。そういう意味で言うと、ラッキーだったともいえるのだ。ましてや「救済企業」まで出現している。ものは考えようで、“不運”にもなれば“幸運”にもなる。採用取り消しとなった50人にとっては、人生最初の“躓き”かもしれないが、それが後々良い経験となって作用することもある。人間は、“大きな挫折”とか“理不尽な出来事”とかを経験することなく成長すると、周囲の人達への本当の意味での配慮や理解力が培われない。自分の尺度、応用の利かない考えでしか相手に対応できないものだ。ところが、紆余曲折ある人生、さまざまな挫折、理不尽な出来事をいろいろ経験していると、どのような相手にでも対応できる“懐の深い人間”になる。嫌でも“理解力ある人間”や“包容力ある人間”や“清濁併せのめる人間”になるのだ。中でも“清濁併せのめる人間”という部分が重要で、実は潔癖感の強い日本人は、この部分が弱い。人間としての“器の大きさ”も関わってくるが、近年は特に“清濁併せのめない”人達が多くなってきているような気がする。
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む
確か2年ほど前まで「生涯収支マイナス2億円君」だったような記憶がある「霜降り明星」粗品氏が、現在は「生涯収支マイナス4億円君」に変っていて、相変わらず毎週土曜日に彼自身の“競馬予想 続きを読む
われわれはどうしても「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、苦悩しているときには「これさえ上手くいけば幸せになれるのに…」などと思いがちなものだが、いざ、それが過ぎ去ってしまうと、もう“その 続きを読む
もはや石破首相の退陣は“決定的”と言われる。それでは次に“日本の首相”となるのは誰なのか。運命学的な観点から観て見よう。国民へのアンケート調査によると、次期首相として「もっとも相応 続きを読む
アメリカの人気プロレスラーで俳優でもあるハルク・ホーガン氏が7月24日、フロリダの自宅で急逝した。心不全的な病だったようだ。2023年9月に25歳年下の女性と“3度目の結婚”をした 続きを読む
最近の調査で、いまの日本は欧米各国にも引けを取らないような“インフレ国”に変貌していることが判然としてきている。そんなことは言われなくっても、日常生活の中で、だれもがひしひしと感じ 続きを読む
ほとんどの人たちにとっては「結婚」と「離婚」は“正反対のこと”のように感じる。だから、いくら“お笑いコンビ「はんにゃ」”として長く仕事をしてきているからといって、片方が結婚を公表し 続きを読む
ちょっと早まったとでもいうか、自民党比例区の鈴木宗男氏は深夜に「政界引退宣言」を出して消えたのだが、なんとそれから数時間後に「ぎりぎり当選」が判明して、何ともバツの悪い「撤回の当選 続きを読む