占い師をやって長いのでたいていの人は“どういう人か”“何を考えているか”すぐにわかる。けれども、そういう私でも、よく解からない人物がたまにいる。その代表的人物とでもいえるのが「れいわ新選組」を創設した山本太郎氏だ。この人は、なかなか“掴みにくい”。私は総じて“ユニークな人物”は好みの方なのだが、この人に関しては単純に“好き嫌い”から言えば好きではない。けれども、この人の発想の中に或る種“可能性”を感じる部分もある。そういう意味では今もっとも「台風の眼」となって暴れそうな予感を、この人から感じる。その「れいわ新選組」が昨日、新たに三人の候補を公表した。中でも注目されるのは「沖縄創価学会壮年部」に所属しているアルバイト・野原善正氏(59歳)だ。現役の創価学会員が「れいわ新選組」から選挙に出るというのだ。同じような試みは「新党大地」代表・鈴木宗男氏が「維新の会」から出ることで、それでも良いんだと認識して間もない。けれども、これまでの選挙において“創価学会=公明党”という図式は誰もが感じて来たことで、それを覆すというのだから、山本太郎氏はもちろんだが、この野原善正氏も中々に“勇気ある人物”であることは間違いがない。この野原氏だけでなく「れいわ新選組」から今回の参院選に立つ候補者たちの顔ぶれば、いずれも“異色”である。拉致被害者・兄の蓮池透氏(64歳)、セブンイレブンのオーナー歴9年の三井義文氏(62歳)、女性装の東大教授・安冨歩氏(56歳)、脳性麻痺重度障碍者の木村英子氏(54歳)、日本自然保護協会の辻村千尋氏(51歳)、元JPモルガン銀行為替ディーラーの大西恒樹氏(55歳)と、何を基準に集めているのかよくわからないが、とにかく多彩な顔触れであることは間違いがない。しかも、それぞれが“何を主張したいか”“政治家として何に力を注いでいくか”大変にわかりやすい。そういう意味では“寄せ集め”ではあるが、政治集団の方向性としては、間違いなく最初から見えている。問題は、これらの人達が果たしてそれぞれの主張や考え方を本当に共有できているのか、党として“矛盾なく一体化”出来るのかという点であろう。少なくとも政治の右も左もわからないけれど、芸能人として「名前だけを知られている」人たちを寄せ集めて立候補させる作戦より、はるかに効果的であることは間違いがない。そして、まだほかにも数人出すのだとすれば、どういう人達になるのか、台風襲来の時期に「令和」幕開けの「台風の眼」になれるのか、大変に興味深いところではある。
世の中にはいろいろな親子がいる。子供の頃には反発していたのに、いつの間にかその親と“同じこと”をしている場合なども多い。そういう点では「工藤夕貴」という女性も、そういうひとりかもし 続きを読む
わたしのように長く運命学と向き合って生きて来ると、だいたい“その人”がどういった人生を歩むのか、大方のことはホロスコープや四柱推命式を観て判別がつく。単純に言えば「この人は幸運な人 続きを読む
よくテレビのバラエティー番組で、その人が辿ってきた人生を“グラフ化”したりする。あれは、あれで“判りやすい”とも言えるが、実際の日々というのは、そんな“グラフ化”できるほど単純なも 続きを読む
世の中に“勝気な人”というのは、いるものだ。その典型がトランプ大統領とデヴィ・スカルノ元大統領夫人だ。共に高齢であるが、まだまだ意気軒高。特にデヴィ夫人の方は85歳だが、今年夏の参 続きを読む
久しぶりに公の場に登場した深田恭子氏。中国版「X」である「微博」の文化交流に対して貢献された著名人を表彰するイベントに白いドレス姿で出席したのだ。こういう“晴れやかな場”というのが 続きを読む
ときどき思うのだ。やっぱり、女性は「すごい」と……男性はムリだな……と。昨日、札幌に隣接する石狩市で出産児の遺棄事件があった。戸建て住宅の傍の灯油タンク下の片隅に、ショルダーバック 続きを読む
いろいろ問題が指摘されながら、とにもかくにも「大阪万博」がスタートした。このところ、いろいろなところでコメンテーターとして忙しい橋下徹氏が万博について“よいしょ”している。橋下氏が 続きを読む
昔から“力で抑えこもう”とすると逆効果で、かえって団結力が増してしまうものがある。その代表的のモノの一つが「信仰団体」だ。昨日、韓国のソウル郊外では旧統一教会である「世界平和統一家 続きを読む
昨日、元参院議員であった広瀬めぐみの「詐欺罪」が確定になり、彼女が有していた“弁護士資格”も無効となった。つまり、彼女は既に議員職を辞職し、政治家としての資格を失っているが、それに 続きを読む
日本のような“国土の狭い国”においては、道路幅も元々広くは作れない。だから、どの街であっても横断歩道は必ずあって、通常は“そこを通る”のが歩行者の決まりとなっている。ところが海外に 続きを読む