コインチェックによる「ネム流出事件」から一ヶ月が経ったが、未だ返金作業は開始されていない。変動激しい仮想通貨を扱って来たコインチェックだが、返金作業は速やかには行われていない。一部では“未来の通貨”として期待される“仮想通貨”だが、どうもこのところの旗色は良くない。問題続出である。それでも続々と新規参入が噂されるのは、やはり時代を動かす可能性が残されているからだろうか。ただ一般の方達にとって、もっと早く実現してほしいのは“自動運転車”の方だ。75歳以上のドライバーの内、約4万人以上が「認知症」の可能性があるというショッキングな報告がなされた。それでもお年寄り達は郊外に暮らしている場合も多く、簡単には車を手放せない現実もある。つまり、お年寄りによる事故が頻発するのは或る意味で仕方がないのだ。そうは言っても“認知症ドライバー”は、これからますます増えていくのが解かっているのだから、早急に手を打たなければいけない。それに一番貢献しそうなのが“自動運転車”だ。これさえあれば、いくら認知症気味であっても大丈夫。事故を起こす心配がない。国が少し援助してでも“自動運転車”を普及させるべきである。環境に優しい“電気自動車”の普及も大切かもしれないが、やはり事故を減らす決め手となる“自動運転車”の普及の方が、高齢化社会にとっては実際に役立つ気がする。高齢者だけではない。障碍者とか児童とかにとっても“頼りになる存在”となっていく可能性もある。介護の現場におけるロボットと共に、これからは人間の生活を“便利にする”ということも重要だが、人間の生活を“支えてくれる”役割としてのロボットやAIであって欲しい。
韓国で2000年代に活躍していた歌手のイ・ミン氏(46歳)が自宅で死亡しているのを、帰宅した夫が発見した。現在、警察が死亡のいきさつを調べているようだが、自殺であると思われる。つい 続きを読む
昨年一年間で日本在住の外国人のうち8863人が「日本国籍」を取得した。そして、その中では中国人の日本国籍取得がもっとも多く、3122人に達したという。それまで首位だった韓国人を90 続きを読む
この人の名前を久しぶりに女性週刊誌記事の中で視た。歌手で女優の五月みどり氏だ。現在85歳だが、昨年から認知症となって要介護施設の中で暮らしている。実質的には実の娘さんが訪ねて世話を 続きを読む
或るインタビュー記事を読んだ。精子提供を受けて生まれ、それを知らずに29歳まで過ごし、偶然知ることになって、その後は「なぜ知らせてくれなかったか」「提供者を捜し出したい」という気持 続きを読む
ホテル事業で赤字を膨らませていた企業が、いつの間にか“大きく変身”して、いまや「日本のストラテジー社」と呼ばれている企業がある。東証スタンダードに上場している「メタプラネット」とい 続きを読む
学歴詐称問題で“すったもんだ”したあげく、伊東市の田久保真紀市長は「続投」することを表明した。今年はどうも“そういう年”らしく、兵庫県の斎藤知事も最終的に「続投」となった。マスコミ 続きを読む
架空取引による「裏金捻出事件」で川崎重工は神戸造船工場の幹部ら関係者51人を懲戒処分にした。その“裏金”を飲食費やゲーム機提供に宛てていた海上自衛隊のトップを含む関係者93人に対し 続きを読む
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む