ここ数年、日本の世論が“一方に傾き過ぎる”ことに危機感を感じている。例えば、昨日、宮迫博之氏や田村亮氏が「謝罪会見」を開いた。その中で会社幹部のパワハラが暴露された。そうすると、今度は世論の非難がいっせいに“そっち”の方に向く。これまでスポーツ選手の「謝罪会見」などでも時折見られた光景だ。どうして、そういうことになるのかというと「誰かが悪い」という“収まりどころ”が欲しいからだ。つまり「善い人」「悪い人」或いは「善いこと」「悪いこと」をハッキリさせ、謝らせなければ気が済まないからだ。徹底的に非難し、謝らせ、その地位や名誉を剥奪する。或いは人気や収入を低落させる。日本社会が、徐々にそういう“蹴落とし社会”に変わりつつある。実際、そういう形で何人もの著名人たちが“表舞台”から消えた。日本人は他の人種や民族に比べ、潔癖感が強い。世の中が「ネット社会」に変わって、ニュースは一瞬で日本中を駆け巡る。それでなくても“世論操作”がされやすい時代になっている。周りの誰もが「あの人が悪い」と言えば、自分自身はそのことをよく知らなくても、そうなのかなということで一緒になって「あの人は悪い」と言い出す。潔癖感が強くて“流されやすい”日本人の性質が、ネット社会になってますます「善い・悪い」に敏感になっている。もし、心の中に余裕があれば、たとえ“悪い部分”があっても、ちょっとなら“もうダメだよ”と許してあげられるのだが、そういう「余裕」は今の日本人にはない。経済的にひっ迫する生活をしている人が多くなって、ヒトやモノの“落ち度”を許せるだけの寛容さが奪われてしまっている。ハッキリ言うと、お金に余裕のない日本人は心にも余裕がなくなりつつある。だから、マスコミで叩かれる誰かを犠牲にして、そのストレスを発散しようとする。その根底には「私たちは朝から晩まで真面目に働き、それでもゆとりのない生活をしているのに…」という“叫び”が隠れている。もう一つ「善い人」「悪い人」を振り分けたがるのは、漫画の影響もある。活字離れの若者たちは「漫画」中心に育っている。漫画はその構成上、どうしても「善い人」「悪い人」をハッキリ分けて描かなければならない。ストーリーも解かりやすく、子供達に共感性の得られる構図が必要なのだ。その結果、それらを読んで育っている人たちには、単純な「善し・悪し」と「好き・嫌い」しかない。そのどちらにも属さなくて良い部分というのが、生活の大部分を占めていることを理解できない。漫画の中でなら、嫌なものや悪いものは“切り捨てて”かまわないのだが、現実の世の中は、そういう中で“調和的に生きていく”ことが賢い大人の選択なのだ。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む