アメリカ大リーグで活躍するダルビッシュ有氏に対して、ツイッター上で「イラン人」という表現を使った投稿者に対して「まず俺日本人だし、ずっと日本で育ってきてるから、冗談でも日本人じゃない的な言い方をされるとうれしくないよなぁ」と反応し、続いて「そもそも完全な純血ってどれぐらいいるんだろうか」と疑問を投げかけている。なるほど、彼自身はそういう風に思っていたのか。私は日頃の彼を良く知らないが、何となくの印象で言えば、高校球児として騒がれ出した当初は“田舎もん”的な雰囲気が強くて、どちらかと言えば“無口な少年”のように思えた。日ハムに入った当時も、東北訛りが抜けていなくて“素朴な青年”という印象だった。それが、いつの間にか美女と結婚し、日ハムのエースとなり、離婚して話題となり、優秀な成績で大リーグへと旅立った。そして大リーグでも活躍して外見的にも逞しくなり、その発言も明確になっていった。再婚相手も意外だったが、今度は順調なようである。この頃から、おそらく一般の日本の方達にとってはダルビッシュ氏の「明確な物言い」が、時として“日本人離れ”しているように感じられ始めたに違いない。けれども、人は年齢によっても、暮らしている環境によっても、性格を徐々に変えていく。彼が少しづつ“アメリカ的な個性”を身につけたとして不思議ではない。それこそが、おそらく「イラン人」との“斜め的な観方”になったのだろう。そして、そういう観方に対して「俺日本人だし…」と反論したところが大変興味深い。人種のルツボである「アメリカ」の中で、彼は「日本人」として「世界のサムライ」として頑張っているのだ。日本から世界に飛び出して活躍する人の多くが、嫌でも「日本人」を意識する。そして一度は「人種」や「民族」というものを考えさせられる。人種差別が横行する国では、それが当然なのだ。特に今のアメリカは「アメリカ第一主義」を旗印に掲げる大統領が仕切っている。いや、アメリカだけではない。ヨーロッパでも、それぞれの国が「人種」や「民族」というものを改めて重視し始めている。これに「宗教」というものも絡んで、近年までは当然のように叫ばれた「世界は一つ」という表現がしぼみつつある。どこをどう探しても「世界は一つ」になれそうもない。私なども「地球人」と「宇宙人」との間に産まれたハーフだが、ずっと「地球人」だと言い張ってきたが、もう、そろそろ限界なのだろうか。
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む