「single-blog.php」* 有料カテゴリ:「今日の迷信・余言・禁言」は月額1,200円で読むことが出来ます。// ざっくりとは終了 // Header画像を変更する事

今日の迷言・余言・禁言

未来と運命に対するヒントがいっぱい


「健康・余裕」の百歳なら良いのだが…


なんとなく北海道のニュースを眺めていて「敬老の日」に北海道だけで100歳以上のお年寄りが3867人もいると知って、その数の多さに驚いてしまった。昔は“百歳以上”というのは本当に稀で、文字通り「長寿」だったが、北海道だけでそんなにいるのかと思うと「少子高齢化」の“怖さ”の方を強く感じる。ただ、そんなにいるのに男性は501人だけなのだそうだ。つまり3000人以上は女性なのだ。う~ん、これはどういうことなのか。高齢になると女性の方が心身とも逞しくなるからなのか。そういえば、デパートなどに行っても、女性と男性の比率は明らかに違っていて、圧倒的に女性の数が多い。しかも、女性の方が健康そうである。私は思うのだが“独り暮らし”になった時、女性は、通常の生活を続けられるが、男性はなかなか“これまで通り”の生活は続けにくい。それに、男性の方が“精神的に弱い”のではないか。特に、会社組織の中で長年働いて来て、定年などで急に仕事から解放され“役目を終えた”意識が強い男性ほど、空虚感が強いような気が私にはする。それに加えて“妻”まで亡くなってしまうと、もう生きる気力のようなものが乏しくなってしまうのではないか。そういう意味では、元々独身で生きてきた男性や、自営業で“定年”というものがなく、細々でも仕事を継続していると、それに引っ張られる形で“生命を保つ”ということはあるような気がする。そういう点では、趣味の乏しい人の方が、仕事を失った後の気力が失われやすい。趣味というと、大げさなものを想定する人がいるが、要するに心身を“打ち込めるもの”ならなんだって良い。人間は“好きなもの”や“気に入ったもの”と触れ合っていれば、黙っていても“命の泉”が湧く。そういう風に出来ているのだ。逆に“嫌いなもの”や“厭なもの”と一緒だと“命の泉”が枯れていく。だから、そういう意味では人でも、モノでも、“好き”になりやすい人の方が、“嫌い”になりやすい人よりも“長生き”しやすいともいえる。何かを“好き”になって、夢中になっていれば、長寿で居られる可能性が高いのだ。もっとも、長寿であっても経済的に余裕がないと、人生を愉しめない。そういう意味では、同じ百歳でも、健康で暮らしに余裕のある百歳が増えると良いのだが…。
「ex-module-past-post-list-01.php」出力:single-post用の過去記事ループ処理

過去の記事一覧今日の迷言・余言・禁言