私の暮らすマンションの眼下には豊平川という川が流れている。普段は川幅の狭い川なのだが、大雨になると途端に川幅が広くなる。昨日は久しぶりに川幅が増水し、河川敷まであふれていた。このような光景を見るのは二度目となる。普段とは違って泥水のような色となり、“危険水域”までもう少しというところまできた。全国各地で大雨が降り、京都・大阪・兵庫では33万人に“避難勧告”が出たと聴く。日本列島は、元々は“スコール”など降らない地域だったはずだが、今や昔の“世界気候図の領域”はあてにならない。どこかのミサイルなどより“天変地異”による自然災害が最も恐ろしい。人間でも動物でも“危険”を察知すると、本能的に安全なところへ逃れようとするものだ。エジプトのアレキサンドリアでは博物館の改修工事のために庭園を掘っていたら、第二次世界大戦中に略奪や爆撃から逃れさせるため隠したと思しき“数百点の古代の遺物”が出てきた。古代ギリシャ、ローマ、コプト時代における壺や食器類などのようだ。おそらく当時のイギリス人考古学者アラン・ロウ氏と職員たちが記録も残さずに行った応急措置であったと思われる。確かに世界各地で、これまでにも戦争によって、多くの遺跡が破壊された。特にイスラム教の教えは“彫像化された神”を嫌うので徹底的に破壊する。けれども軍事的な支配は出来ても“信仰心”は支配できない。マヤでもアステカでもそうだったし、隠れキリシタンもそうだった。むしろ、武力によって領土を失った人々は、それでも必死に“自分たちの神”に縋ろうとする。征服した人々の“神”には死んでも跪こうとはしない。
元SKE48だった石田安奈氏が、4億円とも言われる豪華新居を、メディアに初公開して話題となっている。現在28歳だが、既にSKE48を卒業して7年、比較的すぐに結婚し、子供もいる。旦 続きを読む
わたしの記憶が確かならアムンゼンだったような気がするのだが「10年の準備10分の成功のため」という言葉を遺していたような……。この事件の容疑者は、あまりにも「後先を十分に考えていな 続きを読む
最近は何でもデジタル化だが、それがかえって“手間取る”原因になったり、いったん故障した場合には、どうすることも出来ない状態となるなど、デジタル化の弊害が目立つ。投資家として知られる 続きを読む
昔から「名は体を表す」という言葉もあるが、同時に「名前負け」という言葉もある。「阿部(あべ)」という苗字を持った親が、わが児(女児)に対して「麻里亜(まりあ)」と名付けるケースが稀 続きを読む
職場内において、連日「お前は使えない」などの“強い叱責”を繰り返され、会社の人事課などにも相談し、実家家族にも電話で「この会社を辞めたい」と話していた25歳の青年が、それから間もな 続きを読む
4月29日は「昭和の日」そして今年は「昭和100年」に当たる年らしい。ということで、秘かに注目を集めているのが“昭和レトロな店”ということであるらしい。その代表的なものとしては「レ 続きを読む
最近、やたら眼につくのが「コンプライアンス」という文字だ。一応「法令や規範や倫理を守る」という意味であるらしい。本来は企業に課せられた約束事のようだが、実質的には個人に対しても使わ 続きを読む
世の中に「双子として産まれている人」は相当数いる。もちろん“三つ子”や“四つ子”の場合も、同様の分類に含む。そういう人たちの人生を観ると、大きく二つに分かれる。つまり、双子らしいと 続きを読む
通常、外国に行って暮らし始めることで、その外貌が変化していくことはよくある。芸人ピースの綾部祐二氏がアメリカにわたって暮らし始めて何年になるのだろう。久しぶりに先日、相方であった又 続きを読む
古代日本史には謎が多い。その代表的な謎の一つが「邪馬台国」に関するものだ。まず「邪馬台国」そのものの位置が未だに判然としていない。近年はどちらかというと“九州説”よりも“近畿説”の 続きを読む