相方の矢部太郎氏と組んで「カラテカ」を名乗った吉本興業の芸人入江慎也氏が6月4日付で“吉本”を解雇された。雑誌報道を受けて本人に問いただし、事実関係を認めたことにより、即刻“解雇”となった。今や「吉本興業」は大企業であり、社会的な“犯罪集団”との関りは許すことが出来ない。雑誌報道は2014年末に行われた“振り込め詐欺集団”の忘年会において、芸人との仲介役を担ったということでの処分である。しかも、それは会社を通さず行った“闇営業”であったことも怒りを買った。本人は「振り込め詐欺集団」であることを知らなかったと述べたようだが、会社を通さず“営業斡旋”をしていた人物だけに信用はできない。「カラテカ」の今後がどうなるのかについては判明していない。最近は、どちらも単独での仕事がほとんどだったようだ。ひょうひょうとした矢部太郎氏とは対照的に、いつの間にか「イリエコネクション」という会社を経営していた入江慎也氏の方は、その幅広い人脈から「友達5000人」というのが“売り”であった。けれども、本人が自分の口から「5000人」と“大見得”を切った時から、私はこの人物は「どうしてそんなホラを吹くのだろう」と不思議だった。彼が、どういう基準で「友達」を定義していたのかは知らない。けれども、何をどう考えたって、5000人など友達に出来るはずがなかった。もし、これが「仲間が5000人」というのなら、まだ話として理解は出来る。けれども「友達」という時点で「こいつはバカなのか、それとも嘘つきなのか」と思ってしまう。一日に付き一人か二人会う形をとったとして、5000人と会うのには十年もの年月がかかる。つまり、5000人も友達がいたなら、その友達とは十年に一度会えるか会えないか…になってしまうのだ。しかも、普通に仕事をしていれば、その会える時間はせいぜい3~4時間だ。十年に一度、3~4時間だけ一緒に居る関係を普通「友達」とは言わない。百歩譲って、メールのやり取りだけでも友達じゃないか、というなら5000人に対して一月に2回ずつメール交換するだけでも毎日300人以上とやり取りをしなければならず、事実上不可能なのだ。それに、友達というのは“数が多ければ良い”というものでもない。むしろ「悪友」ならばいない方が良い。そういう“良くない友達”の何人かに“振り込め詐欺集団”がいたのではないのか。相方の矢部太郎氏の方は自分が引っ越した先の“祖母のような年齢の大家さん”と友達になった。その結果、そのありのままの関係を漫画にしたらベストセラーとなった。誰も友達がいなかったから“優しい大家さん”と友達になれたのだ。
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む