誰だったか忘れたが「人は一人でいる時に孤独になるのではない、大勢の中に居る時に孤独を感じるのだ」と言っていた。タイトルに掲げた「喧騒は時に孤独にさせる」というコメントは、音楽プロデューサー小室哲哉氏の昨日のコメントの一部である。それは彼の妻で歌手だったKEIKOさんが“くも膜下出血”で倒れて6年になることの感慨を述べたインスタからの抜粋である。元々“作詞”も手掛けるだけに、歌詞のような表現だが、彼の心の内を十二分に伝えてくれる。私も、妻が病気療養中なので、その気持ちはよく解かるのだ。どう治療していけば良いのかわからない病気がある。一進一退を繰り返す病気がある。家族は見守る以外に何もできない。一時期の葛藤は通り過ぎたが、黙って見守るというのは“無力さ”を教えられることで、逃げ出すことの出来ない“虚しさ”を伴うものだ。もちろん、病気本人の葛藤に比べれば取るに足らない。どんなに科学が進んでも、病魔は襲って来る。神仏に縋りたいと願うのはそういう時だ。私自身も、以前、眼底出血をし、このまま盲目になってしまうのではないか、と恐怖を感じた時期がある。幸い手術で治ったが、視力そのものは疲れやすくなった。その時は病院も何度か変えた。占いでもそうなのだが、或る種、相性のようなものがある。よく“一つの占い”にしがみ付いている人がいるが、この占いが自分には合わないと思ったなら、別な占いにすれば良い。この占い師の判断とか対処法では“解決しない”と思ったのなら、別な占い師にすれば良い。また、占いそのものが“救い”にならないと思ったなら、“別な救済法”を探せば良い。固執してしまうのが一番いけない。ところが、固執してしまう人が多い。世間の多くに当てはまっても、自分に当てはまらなければ意味がない。多くの人達は“救われた”としても、自分には“違うような気がする”なら、なぜ、そこを去らないのだろう。最終的には自分の“人生”であり、自分の“身体”なのだ。自分に“相応しいもの”を見つけることが、幸運をつかむ第一歩となるのだ。
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む