人にはそれぞれ“こだわり”というものがある。なぜ“それ”にこだわるのかは、本人にしかわからない。その代表的なケースが、一ヶ月半以上もの間、逃走し続けた樋田淳也容疑者の“入れ墨”である。彼はふくらはぎの部分に“打ち出の小づちを持つウサギの姿”を彫っていた。この奇妙な入れ墨は、実は国宝に指定されている「鳥獣人物戯画」に含まれている画像なのだ。この鳥獣戯画自体が“謎の国宝”で、だれが何の目的で描いたものなのか、未だに判らない。したがって、その一部を彫り込んだ人物の気持はもっとわからなくて当然ともいえるが、結果的に“その画像”が樋田容疑者逮捕のきっかけとなった。実は「道の駅」で捕まえた補導員も、通報されてやって来た警察官も、逃走犯として全国に指名手配されていた樋田容疑者とは気付いていなかったのだ。単なる万引き犯として、大人しくしていれば“情状酌量”となった場面だったのだ。ところが“強引に逃げようとした”ので警察に通報されることになった。やって来た警察の方も、ただの万引き犯として少し署内でお説教してから帰そうか…という雰囲気でしかなかった。ところが、樋田容疑者は執拗に手指でふくらはぎを隠した。だから警察官は怪しんだのだ。その手指をどけさせると“特異な入れ墨”が表れた。それで「ひょっとしたら…」ということになったのだ。もし、樋田容疑者が自ら手指で執拗に入れ墨を隠さなければ、逮捕になど至っていなかったのだ。それは、あまりにも手配写真と現在の本人とが違っていたからだ。いつも思うのだが、手配写真というのはかえって“逆効果”になる場合が多い。逃げ続けていた樋田容疑者は真っ黒に日焼けし、写真とは別人の容貌に変わっていた。だから気付かなくて当然だったのだ。多分、ふくらはぎだって日焼けして、よくよく見なければ“打ち出の小づちを持ったウサギの姿”だと分からなかったに違いない。樋田容疑者は自らを“隠そう”として、反って“自分が樋田淳也だ”と告げていたようなものである。それにしても“打ち出の小づちを持ったウサギの姿”はあまりにも特殊で、特定の“決め手”となる。彼はどうしてそんな「国宝」を自らに彫り込もうと思ったのだろう。単にウサギが野原を駆け抜ける画像にしておけば、逃げ続けられたかもしれないのに…。
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む
昔と違って、今は何でも“世間に知れ渡る”のが早い。そして“隠し事”が難しい。昔なら“隠し通せたこと”が、今は表沙汰になる。そういう中で「政治」を志す人は、だから“身の潔癖な人”であ 続きを読む