人にはそれぞれ“こだわり”というものがある。なぜ“それ”にこだわるのかは、本人にしかわからない。その代表的なケースが、一ヶ月半以上もの間、逃走し続けた樋田淳也容疑者の“入れ墨”である。彼はふくらはぎの部分に“打ち出の小づちを持つウサギの姿”を彫っていた。この奇妙な入れ墨は、実は国宝に指定されている「鳥獣人物戯画」に含まれている画像なのだ。この鳥獣戯画自体が“謎の国宝”で、だれが何の目的で描いたものなのか、未だに判らない。したがって、その一部を彫り込んだ人物の気持はもっとわからなくて当然ともいえるが、結果的に“その画像”が樋田容疑者逮捕のきっかけとなった。実は「道の駅」で捕まえた補導員も、通報されてやって来た警察官も、逃走犯として全国に指名手配されていた樋田容疑者とは気付いていなかったのだ。単なる万引き犯として、大人しくしていれば“情状酌量”となった場面だったのだ。ところが“強引に逃げようとした”ので警察に通報されることになった。やって来た警察の方も、ただの万引き犯として少し署内でお説教してから帰そうか…という雰囲気でしかなかった。ところが、樋田容疑者は執拗に手指でふくらはぎを隠した。だから警察官は怪しんだのだ。その手指をどけさせると“特異な入れ墨”が表れた。それで「ひょっとしたら…」ということになったのだ。もし、樋田容疑者が自ら手指で執拗に入れ墨を隠さなければ、逮捕になど至っていなかったのだ。それは、あまりにも手配写真と現在の本人とが違っていたからだ。いつも思うのだが、手配写真というのはかえって“逆効果”になる場合が多い。逃げ続けていた樋田容疑者は真っ黒に日焼けし、写真とは別人の容貌に変わっていた。だから気付かなくて当然だったのだ。多分、ふくらはぎだって日焼けして、よくよく見なければ“打ち出の小づちを持ったウサギの姿”だと分からなかったに違いない。樋田容疑者は自らを“隠そう”として、反って“自分が樋田淳也だ”と告げていたようなものである。それにしても“打ち出の小づちを持ったウサギの姿”はあまりにも特殊で、特定の“決め手”となる。彼はどうしてそんな「国宝」を自らに彫り込もうと思ったのだろう。単にウサギが野原を駆け抜ける画像にしておけば、逃げ続けられたかもしれないのに…。
どこの国にも、困った人達がいる。その記事を読んでいて“何とも言えない虚しさ”を感じた。訪日客の中には、そういう人たちもいる……現実を、突きつけられたような気持になった。現代は世界各 続きを読む
AKB48を卒業して後、自らのブランドを立ち上げアパレル社長に転身したのが小嶋陽菜氏だ。その小嶋氏が久しぶりTV番組に出演したようだ。9月に“3周年記念”を迎える自らのブランドの“ 続きを読む
とても興味深い事実がある。卑弥呼の時代の日本人は「刺青を入れていた」という記述が中国史書『倭人伝』にあり、それはそのまま古代中国の“殷(商)王朝時”の人々の姿に重なる。ところが『倭 続きを読む
いつの頃からか「日本株」に“勢い”が出てきている。もっとも、それを演出しているのは一部の“AI銘柄だけ”とも言えるが、それに引き摺られる形で多くの銘柄も“新高値”に到達し始めている 続きを読む
長年続いている「さんま・玉緒のあんたの夢を叶えたろか」というTV番組がある。今年も放映されたというのだが、その番組に中村玉緒氏の姿はなく、それを観た多くの人たちから、主役であるはず 続きを読む
今から50年先、100年先の未来を考えた時、その時にも、人の暮らし方というのは、それほどの違いはなくて、今と同じように「自然災害」を怖れながら、生きているのに違いない。もちろん、人 続きを読む
本当に久しぶりでJRの長距離“特急”で短期の移動をした。そうすると、いろいろな発見がある。まず、列車の“揺れ”が大きい。今どき、こんなに“揺れる車両”が許されるのだろうか。北海道の 続きを読む
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む
韓国で2000年代に活躍していた歌手のイ・ミン氏(46歳)が自宅で死亡しているのを、帰宅した夫が発見した。現在、警察が死亡のいきさつを調べているようだが、自殺であると思われる。つい 続きを読む