世界で一番“お金持ち”が沢山暮らしている街はどこだろう? そう、ニューヨークだ。もちろん、東京ではない。それでは世界で一番“ホームレス”が多い街はどこだろう? 実は、これもニューヨークなのだ。つまり、ニューヨークというのは世界で一番“貧富の差が激しい街”なのだ。そのニューヨークで、ホームレスなどの実態を調査・研究している団体が15日、このままいくと小学生の7人に1人は“ホームレスになる”可能性を指摘した。昨年の調査でホームレスの児童数は全体の9%に達し、年間につき20%増と急速に増え続けているからである。近年、住宅価格が高騰しているニューヨークでは低所得者が“住む場所”を得るのが難しくなってきているのだ。やがてニューヨークは“大富豪”と“ホームレス”だけが共存・居住する“おかしな街”になってしまう可能性すらある。しかも、ニューヨークのような“貧富の差”は世界各国の主要都市で静かに広がりつつある。ここ十年ほどの間に、アジア各国の経済は目覚ましい発展を遂げているが、それはもちろん都心部が中心で、多くの場合は日本のような“地域差の少ない発展の仕方”はしていない。そういう意味では、“我が日本という国”は、世界に誇りうる“総中流国家”だった。極端に富める人も少ないが、極端に極貧な人々も少なかった。それが、ここに来て徐々に揺らぎ始めている。“富める者”と“貧しい者”との“差”が開きつつあるのだ。ニューヨーク的な価値観が蔓延し始めていて、ホームレスの人々を見ても“心が痛まない”…そういう人たちが増え始めている。確かに、日本の場合、よほどのことがない限り、ホームレスにはならなくて済む。けれども、そのギリギリのところで生活している人たちは多い。その一方で1000兆円という途方もない額の“使われないままのお金”が金融機関の金庫に眠っている。日本に“ホームレス児童”がどれくらいいるのか知らないが、金庫に眠る1000兆円の“千分の一の金額”で、多分ホームレス児童たちのほとんどが“家”で暮らせる…。
或るインタビュー記事を読んだ。精子提供を受けて生まれ、それを知らずに29歳まで過ごし、偶然知ることになって、その後は「なぜ知らせてくれなかったか」「提供者を捜し出したい」という気持 続きを読む
ホテル事業で赤字を膨らませていた企業が、いつの間にか“大きく変身”して、いまや「日本のストラテジー社」と呼ばれている企業がある。東証スタンダードに上場している「メタプラネット」とい 続きを読む
学歴詐称問題で“すったもんだ”したあげく、伊東市の田久保真紀市長は「続投」することを表明した。今年はどうも“そういう年”らしく、兵庫県の斎藤知事も最終的に「続投」となった。マスコミ 続きを読む
架空取引による「裏金捻出事件」で川崎重工は神戸造船工場の幹部ら関係者51人を懲戒処分にした。その“裏金”を飲食費やゲーム機提供に宛てていた海上自衛隊のトップを含む関係者93人に対し 続きを読む
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む
確か2年ほど前まで「生涯収支マイナス2億円君」だったような記憶がある「霜降り明星」粗品氏が、現在は「生涯収支マイナス4億円君」に変っていて、相変わらず毎週土曜日に彼自身の“競馬予想 続きを読む
われわれはどうしても「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、苦悩しているときには「これさえ上手くいけば幸せになれるのに…」などと思いがちなものだが、いざ、それが過ぎ去ってしまうと、もう“その 続きを読む
もはや石破首相の退陣は“決定的”と言われる。それでは次に“日本の首相”となるのは誰なのか。運命学的な観点から観て見よう。国民へのアンケート調査によると、次期首相として「もっとも相応 続きを読む