私は物事を「運命」というフィルターを通して観る癖がついているので、そういう点から見ても注目すべき実業家は滅多にいない。そういう中で、いつも私を感心させるのがソフトバンクの孫正義氏だ。昨日、正式にソフトバンク傘下の米携帯電話会社スプリントと、ドイツテレコム傘下TモバイルUSが経営統合することで合意した。両社はアメリカの携帯電話会社の首位であるベライゾン、2位であるAT&Tに次ぐ3位4位の企業だが、2強との間には大きな隔たりがあって、このままでは対抗できないところから、統合することが得策であることは誰もが認めていた。ただ一方は日本のソフトバンク傘下、もう一方は独のドイツテレコム傘下、どちらも統合を優位に進めたい思惑があって過去に二度“提携話”がとん挫していた。つまり、今回は“三度目の正直”で合意にこぎつけたのだ。合意が可能となったのは孫正義氏が大幅に譲歩したからである。新会社の名称は「Tモバイル」で「スプリント」の一文字も入っていない。株式比率も、ドイツテレコムが42%、ソフトバンクが27%、取締役数もドイツテレコム側9名、ソフトバンク側4名、明らかに、さまざまな部分でテレコム側有利な条件で統合が結ばれた。それでも、粘り強く交渉を繰り返し、統合にこぎつけた手腕は孫正義氏ならではのものがある。この人は、もっと、もっと先を見据えている。だからプライドなどかなぐり捨て、合意まで持っていったのだ。日本の政治家も、もう少し彼のような“長期的視点”で粘り強く交渉できる人物が欲しい。孫氏はこれまでにも、さまざまな提携とか買収とかを繰り返して、今日のソフトバンク・グループを築いた。その傘下に何千社あるのか知らないが、彼はあくまで“商人”に徹する。彼を“怪しい”と見る人物は多いし、実際に怪しい。けれども、そのスケールが“地球規模”であり、その事業が“未来重視”であることは誰もが認めることだろう。そして何よりも私が、事業家としてのすばらしさを認めるのは、交渉や買収のタイミングにある。実に“絶妙なタイミング”で交渉を仕掛けるのだ。今後、近いうちに米国のCATVとの提携も成立させるに違いない。いつの間にか、アメリカでも“孫王国”を築いていくのだ。
8月2日に行われたボクシングのタイトルマッチで、試合は引き分けとなり、本人の意識は控室に戻るまでしっかりとしていた。その後のドクターチェックの際に意識を失い、そのまま救急搬送され“ 続きを読む
中国では北京市内に出来た店舗内で“ロボットの販売”が開始されたらしい。なんと“お安いモノ”では日本円で数万円から“お高いモノ”では数億円に至るまで、実にさまざまなタイプのロボットが 続きを読む
韓国で2000年代に活躍していた歌手のイ・ミン氏(46歳)が自宅で死亡しているのを、帰宅した夫が発見した。現在、警察が死亡のいきさつを調べているようだが、自殺であると思われる。つい 続きを読む
昨年一年間で日本在住の外国人のうち8863人が「日本国籍」を取得した。そして、その中では中国人の日本国籍取得がもっとも多く、3122人に達したという。それまで首位だった韓国人を90 続きを読む
この人の名前を久しぶりに女性週刊誌記事の中で視た。歌手で女優の五月みどり氏だ。現在85歳だが、昨年から認知症となって要介護施設の中で暮らしている。実質的には実の娘さんが訪ねて世話を 続きを読む
或るインタビュー記事を読んだ。精子提供を受けて生まれ、それを知らずに29歳まで過ごし、偶然知ることになって、その後は「なぜ知らせてくれなかったか」「提供者を捜し出したい」という気持 続きを読む
ホテル事業で赤字を膨らませていた企業が、いつの間にか“大きく変身”して、いまや「日本のストラテジー社」と呼ばれている企業がある。東証スタンダードに上場している「メタプラネット」とい 続きを読む
学歴詐称問題で“すったもんだ”したあげく、伊東市の田久保真紀市長は「続投」することを表明した。今年はどうも“そういう年”らしく、兵庫県の斎藤知事も最終的に「続投」となった。マスコミ 続きを読む
架空取引による「裏金捻出事件」で川崎重工は神戸造船工場の幹部ら関係者51人を懲戒処分にした。その“裏金”を飲食費やゲーム機提供に宛てていた海上自衛隊のトップを含む関係者93人に対し 続きを読む
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む