将棋タイトルの一つ「竜王戦」で、挑戦者だった三浦弘行九段から丸山忠久九段への変更が行われ、金属探知機で“手荷物検査”をしたのち、対局が開始された。なぜそんなことをするのかというと、挑戦資格を失った三浦九段が「将棋ソフト」を使用していた疑惑が濃厚となったからである。彼は対局中にたびたび退席し、戻って後改めて将棋盤に向かった。まあ、ハッキリ言うと、陰でソフトに訊いていた可能性が濃厚なのである。これがセミプロ程度ならまだしも、九段である。しかも、こういう対局というのは、周りに記録・観戦者などがいる中で行う。通常なら“ソフトを持ち込む”などという発想自体が浮かばない。考えられるのは二つしかない。つまり「将棋ソフト」がよほど優秀なのか、それとも本人の頭脳がよほど衰えてしまったのか…。だが、プロの九段であれば、弟子もいるはずであり、協会からの収入もあるはずで、お金に困っているとは思えない。そんなに「将棋ソフト」って、優秀なのだろうか。う~ん。そういえば、私も昔「占いソフト」なるものを作ったではないか。あれは、どうだったのだろう。ソフト制作の会社から依頼を受けて「監修者」となったが、私は最初から、ホロスコープの作図の方に期待していて、判断の方には期待していなかった。なぜなら、占いは総合的に判断するもので、その“総合して判断する”という部分がコンピュータには出来ないからだ。少なくとも“占い”の場合はそうである。ただ自分の名が“監修者”として出る以上、極力、総合的な判断が下せるような方式のソフトを期待した。結果、出来上がったのは、お世辞にも“優秀なソフト”とは言えなかった。一番の問題点は、“総合的に判断する”という正にその部分で、コンピュータの総合的とは“全部を選別なく引き出す”ということになるらしい。つまり、一つの問いに対し“種々なところ”から回答が引き出される。そうすると、あれもこれも出てきて結果的に“矛盾した回答”のオンパレードとなるのだ。つまり、よくわからない、回答となる。占いにおいての的確な答えは、波木星龍の頭脳の中にあるコンピュータしか精査できないらしい。
学歴詐称問題で“すったもんだ”したあげく、伊東市の田久保真紀市長は「続投」することを表明した。今年はどうも“そういう年”らしく、兵庫県の斎藤知事も最終的に「続投」となった。マスコミ 続きを読む
架空取引による「裏金捻出事件」で川崎重工は神戸造船工場の幹部ら関係者51人を懲戒処分にした。その“裏金”を飲食費やゲーム機提供に宛てていた海上自衛隊のトップを含む関係者93人に対し 続きを読む
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む
確か2年ほど前まで「生涯収支マイナス2億円君」だったような記憶がある「霜降り明星」粗品氏が、現在は「生涯収支マイナス4億円君」に変っていて、相変わらず毎週土曜日に彼自身の“競馬予想 続きを読む
われわれはどうしても「喉元過ぎれば熱さ忘れる」で、苦悩しているときには「これさえ上手くいけば幸せになれるのに…」などと思いがちなものだが、いざ、それが過ぎ去ってしまうと、もう“その 続きを読む
もはや石破首相の退陣は“決定的”と言われる。それでは次に“日本の首相”となるのは誰なのか。運命学的な観点から観て見よう。国民へのアンケート調査によると、次期首相として「もっとも相応 続きを読む
アメリカの人気プロレスラーで俳優でもあるハルク・ホーガン氏が7月24日、フロリダの自宅で急逝した。心不全的な病だったようだ。2023年9月に25歳年下の女性と“3度目の結婚”をした 続きを読む
最近の調査で、いまの日本は欧米各国にも引けを取らないような“インフレ国”に変貌していることが判然としてきている。そんなことは言われなくっても、日常生活の中で、だれもがひしひしと感じ 続きを読む