私は基本的に自分の宣伝めいたことを書くのはあまり好きではない。ただ今回は占星学の研究者には参考になるかもしれないので、一応記しておく。月に1回(厳密に言えば現在は2回分)ココロニという占いコンテンツ企業からの依頼で「恋占ニュース」という形でwebコラムを寄稿している。テーマは向こうから出してくるので、それに合わせて寄稿する形だ。今月分は18日・19日に掲載されるが「令和婚」がテーマだった。そこで早速、実際に調査してみると、今回の或る種“ブーム的な結婚”が天王星の動きと関係が深いことがわかった。つまり、実際には今年3月以降に「平成駆け込み婚」をしたカップルも含めて、現在まで「令和元年婚」をした女性達の多くには共通性があるのだ。つまり、トランジット(進行中)の天王星と出生時における天王星の位置とが昨年12月~今年5月に120度、或いは150度を形成する女性達が圧倒的に多いのだ。もちろん、これは年齢的なものとも関係があって、大体1982年前後、或いは1989年前後に生れているケースが多い。したがって、年齢的には30歳前後、或いは37歳前後ということになる。心理的に考えれば、37歳前後であれば「令和」が来る前に結婚したいという気分が働きやすいし、30歳前後(1989年生まれ)の場合、元号で言うと「平成元年生れ」となるので、結婚も新しい「令和元年婚」にしたいという意識が働きやすい。そういう心理的なものも加わって、占星学的データが出て来たといえるかもしれない。けれども占星学的な解釈からすれば、トランジットの天王星と出生時の天王星とがアスペクトするときには人生上の変化が生じやすいし、本人の中でも「新たなる世界」「未知なる領域」に挑む状況が生活の中で生まれやすい。それに対して120度アスペクトの場合は周囲も協力的であり、150度アスペクトの場合は予期せぬ形からのスタートとなる。したがって、120度の場合は順調な結婚となり、150度の場合は“急きょ結婚する運び”となるケースが多い。したがって今年入籍した女性の中には、“ブームにあおられるような形”で結婚してしまった人がいるのかもしれない。もう一つ、天王星の動きで興味深いのは丁度「平成」から「令和」に切り替わる直前に、占星学的には「おひつじ座」から「おうし座」へと移動していることだ。そして、この天王星の“星座移動”は「昭和」から「平成」の元号の切り替え時にも起こった。つまり、1988年の年末に「いて座」から「やぎ座」へと移っているのだ。つまり、日本という国は“天王星の動き”と深く関わっている国だということだ。そういう意味では、今年3月~4月にかけて起こった出来事が「令和時代」を象徴する出来事になっていくのかもしれない。
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む
ドイツ・ベルリンの公道に設置されていた韓国系市民団体による「少女像」の強制撤去が17日、地元行政区の関係者が行った。2020年に市民団体が設置してから、地元との間でいざこざが絶えな 続きを読む
現在は“小室家の嫁”としてアメリカで暮らしている「眞子さま」だが、小室氏が営業マンとして成功・出世し、子供にも恵まれ、一見、いまは順風のように見受けられる。先日、アメリカの雑誌の表 続きを読む
台湾のシンガーソングライターのサンデー氏が15日「NK/T細胞リンパ腫」という病気によって34歳で亡くなったことが関係者によって伝えられた。彼女は2018年に自主製作で作詞・作曲し 続きを読む
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む