作家の伊集院静氏が、くも膜下出血で倒れて緊急搬送され、翌日手術して一応その手術自体は成功はしたが、まだ眠っている状態で意思確認は出来ていないようである。それに伴い妻で女優の篠ひろ子氏が本名の「西山博子」名義でのコメントを公表した。伊集院氏と言えば、幅広いファンを持つ小説家で、豪快な切り口で人生を語るエッセイストとしても人気があった。したがって新聞や週刊誌や月刊誌での連載が多く、それらを休止せざるを得ない状況に至っている。酒豪家、ギャンブラーとしての「顔」も持つ伊集院氏のことを、私が一番最初に知ったのは“作詞家”としてだった。誰のどんな歌だったか忘れてしまったが、その頃、新進気鋭の作詞家として「良い歌を書く作詞家だな」と思い、同時に「静だから女性なのだな」とも思ったものだ。ところが、そのすぐ後、今度は小説雑誌で“新人賞”を得ていた。そして、そのプロフィールを読んで「男性だったのか」と驚いたものである。さらに、それから少し経って、今度は週刊誌で女優・夏目雅子氏との恋愛・結婚が報道されるようになる。ところが、この結婚生活は長続きせず、あっという間に夏目氏は天国に旅立ってしまった。それからしばらく経って、伊集院氏は小説家として本格的に脚光を浴びだした。そうして私生活の方でも、今度は女優の篠ひろ子氏と結婚してしまった。大物女優二人と、次々と結婚したのは伊集院氏くらいではないだろうか。しかも、彼は夏目雅子氏との結婚以前にも結婚をしていて、実際には夏目氏とは長く不倫関係だったらしい。その一番最初の結婚で産まれた娘さんは、現在女優として活躍しているらしい。とにかく波乱の人生を歩んできたのが伊集院静氏なのだ。酒もギャンブルも健康には良くないが、何よりもがむしゃらなくらい仕事に取り組む姿勢に定評があった。だから、いつも多数の連載を抱え込んでいた。俗にいう「仕事に忙殺される」という状態だったに違いない。それが健康に良いわけがない。「忙殺」という言葉には真実が含まれているのだ。適度に忙しいのは良い。忙しすぎると寿命を縮める。忙しいことが“成功の証し”だと思っているような人が、もっとも危険なのだ。
料理研究家の園山真希絵氏と作詞作曲家のTAKESHI氏とが「結婚」を公表した。実際には昨年の3月15日に入籍していたという。そして同時に「別居婚」であることをも公表している。お二人 続きを読む
大相撲のロンドン公演が15日~19日まで「5日間」ロンドン市内の中心部に位置する「ロイヤル・アルバート・ホール」という劇場で行われる。ロンドン市内で「大相撲」が行われるのは、34年 続きを読む
何となくの“危うさ”を誰もが感じていた「日本株」の急上昇、待ってましたとばかりに急ブレーキをかけたのがアメリカから中国に向けた「追加関税100%」という爆弾の投下だ。もちろん中国も 続きを読む
役柄とはいえ、米倉涼子氏の人気を不動にしたドラマで凄腕医師であった彼女は「わたし失敗しないので…」で視聴者たちから、熱いエールを受けた。今、その名台詞が“我が身”に重くのしかかって 続きを読む
やはり運命学的な“事実”を軽んじることはできない、ということが判明した。わたしが既に記していたように「公明党」が「自民党」との連立を拒否した。高市早苗氏は、私が以前から言っているよ 続きを読む
昔からの格言に嘘はない。「老いては子に従え」という言葉などは、その代表的なものだ。人間、或る程度の年齢になってくると、徐々に体力も気力も能力も衰えて来る。そういう時に、人間が“出来 続きを読む
TV「徹子の部屋」のトーク番組に出演した元シブがき隊の布川敏和氏(60歳)が“奇妙な偶然”の話をした。彼が元妻つちやかおり氏と結婚したのは1991年で、それから20年以上もの間、表 続きを読む
自民党総裁に就任したばかりだが、早くも高市早苗氏が苦境に追い込まれている。その一つは連立を組んできた公明党が“離脱する”可能性が出て来たことだ。元々公明党というのは、良くも悪くも「 続きを読む
わたしは今年8月14日に《「ダウ」&「日経」共に“4万円台”シーソーゲーム⁉》というタイトルでコラムを書いた。その当時はアメリカ「ダウ」の株価に引っ張られる形で「日経平均」の株価も 続きを読む
自民党の総裁選は大方の予想を裏切って高市早苗氏が予選でも決戦でも“堂々の一位”で“女性初の新総裁”となった。おそらく15日に首相となる。「日本」に女性の首相が誕生するとは、時代も変 続きを読む