「米朝会談」や「南北会談」が実現しようとしているのに「日朝会談」は無理なのだろうかと思っていたところ、それを模索する動きが日本政府内に起こり始めたというニュースが伝わった。そうそう今一番必要なのは「直接対話」なのだ。日本の場合は「拉致問題」が“最優先課題”なのに、直接会わなきゃ何一つ始まらない。大体、日本人は“交渉事”での“駆け引き”というものが乏しすぎる。もちろん、正々堂々と真正面から交渉できればそれに越したことはない。けれども国際間では、そういう“きれいごと”だけでは話が進まないことだってある。よく日本人は“拉致された側”であり、“拉致”は犯罪なのだから、日本からは“びた一文”出すべきではない、などという人がいる。しかし、相手は、“拉致問題”は解決済み、と言っているのだ。明確な“証拠”を提出できない犯罪で相手側が“解決済み”とみなしている事柄を、再び土俵に上げるには、何らかの“新たな証拠”を提出するか、或いは相手側が“欲しいもの”を提出するか、それ以外に交渉の方法がない。その点、アメリカなどはあれだけ“核放棄が絶対条件”などと言っておきながら、相次ぐミサイルの生産で、すぐに態度を豹変する。日本も、もう少し相手の対応を見ながら交渉のテーブルに着かせる戦略を研究しなければ、いつまで経ってもらちが明かない。大体“拉致問題”を、アメリカや韓国の会談に頼ろうとすること自体が大きな誤りで、日本人のことは日本政府が直接交渉しなければ意味がない。もし、他の国に頼って“解決”となったなら、その分の代償を支払わなければならない。北朝鮮には支払わなくても、その国には支払わなければならない。アメリカも韓国も、そういう意味では“恩着せがましい国”なのだから、その後が怖い。どうして、誰も、それを言わないのだろう。だから、同じ代償を支払うのなら、直接北朝鮮に支払った方がはるかに安く済む。しかも、今後“国交回復”に向かってゆくことだって出来るかもしれない。日本にとって近隣の国である北朝鮮は、上手く付き合うことが出来ればビジネスの上でも収穫の大きい国なのだ。国有地の払い下げ問題でもめている暇があったら、さっさと北朝鮮と会談する本格的交渉を始めるべきである。
韓国で2000年代に活躍していた歌手のイ・ミン氏(46歳)が自宅で死亡しているのを、帰宅した夫が発見した。現在、警察が死亡のいきさつを調べているようだが、自殺であると思われる。つい 続きを読む
昨年一年間で日本在住の外国人のうち8863人が「日本国籍」を取得した。そして、その中では中国人の日本国籍取得がもっとも多く、3122人に達したという。それまで首位だった韓国人を90 続きを読む
この人の名前を久しぶりに女性週刊誌記事の中で視た。歌手で女優の五月みどり氏だ。現在85歳だが、昨年から認知症となって要介護施設の中で暮らしている。実質的には実の娘さんが訪ねて世話を 続きを読む
或るインタビュー記事を読んだ。精子提供を受けて生まれ、それを知らずに29歳まで過ごし、偶然知ることになって、その後は「なぜ知らせてくれなかったか」「提供者を捜し出したい」という気持 続きを読む
ホテル事業で赤字を膨らませていた企業が、いつの間にか“大きく変身”して、いまや「日本のストラテジー社」と呼ばれている企業がある。東証スタンダードに上場している「メタプラネット」とい 続きを読む
学歴詐称問題で“すったもんだ”したあげく、伊東市の田久保真紀市長は「続投」することを表明した。今年はどうも“そういう年”らしく、兵庫県の斎藤知事も最終的に「続投」となった。マスコミ 続きを読む
架空取引による「裏金捻出事件」で川崎重工は神戸造船工場の幹部ら関係者51人を懲戒処分にした。その“裏金”を飲食費やゲーム機提供に宛てていた海上自衛隊のトップを含む関係者93人に対し 続きを読む
TV画面に「逃げて‼」という文字が大きく出ている。いつまでも出ている。だが、実際には“3m”と予測されていた地域でさえ“1m”にも達していない。だが画面には、いつまでも「逃げて‼」 続きを読む
選挙によって野党がちょっとだけ多くなり、その結果として「現金給付」より「減税」に傾く可能性が、ちょっとだけ強くなった。最近は日本だけではなく世界的に“極右政党”が大躍進の時代となっ 続きを読む
「石の上にも3年」という言葉があるが、山形大学が「ナスカの地上絵」の研究を始めて早や20年が経過している。石の上にも20年だ。その結果、今回も「248点の新しい地上絵」を発見したそ 続きを読む