アメリカの旅行雑誌が、読者投票で選ぶ世界の観光都市で「京都」が二年連続で1位に選ばれた。さすが「世界の京都」で良いことなのだが、その京都はホテル不足から近年民泊が急増している。そのこと自体は悪いことではないが、近隣住民との間でトラブルも多発している。近年の民泊ブームには、最初から“民宿”を意図した民家ではなく、無許可で本来は“普通の賃貸マンション”の空き室を利用するケースなども増えてきている。マナーの良くない中華系旅行者と、住民の間でトラブルが起こるのは当然ともいえる。京都のホテル不足には抜本的な問題がある。観光都市条例により、京都市内には高層ホテルが建てられないのだ。高層ホテルが建てられないと、当然ながら客室数が限られる。外国人観光客が急増している京都の場合、どうしても慢性的ホテル不足となるのは目に見えている。海外の観光都市などをヒントに考えると、この際「新京都」を市街付近に造ってしまうのが早道のような気がする。海外では「旧市街」と「新市街」を分けているが、京都の場合、建物の高さ制限があるので、一部・新市街区域だけは“高さ制限”を撤廃すれば良いのだ。もし、どうしても“高さ制限”は譲れないのであれば、その地域だけ地盤を30メートルほど低くし、地下都市のような「新京都」にすれば良い。そうすれば15階建てくらいのホテルを建てられる。そういうホテルやマンションばかりで埋め尽くす「新京都」街にすれば、それはそれで“興味深い街”になるのではないだろうか。
2010年からの15年間で、日本の女性社長の数が“3.2倍”に増加中だという。欧米に比べて、女性の社会進出がまだまだ遅れている感が否めない「日本」だが、それでも“女性首相”が誕生し 続きを読む
異色の大臣がSNSで“不安”と“抗議”を行っている。外国人に対しての改革政策を担う「経済安全保障相」となった小野田紀美氏(42歳)の周辺が騒がしくなっている。マスコミ陣も彼女に対し 続きを読む
俳優業をやって30年以上にもなる大沢たかお氏がTVのトーク番組の中で「自分の代わりなんていくらでもいる…」「皿洗いを天職だと思っていた…」「もしかしたら“皿洗い専門の会社”を起業し 続きを読む
「備蓄米放出」政策により“コメの価格を下げた”小泉農水大臣に代わって、新たに農水大臣となったのは、農水省官僚出身の鈴木憲和氏(43歳)だ。見た目的にも若々しい印象を与える新大臣だが 続きを読む
芸能人でも、アナウンサーでも、一般の仕事でも、本質的なことはそれほど変わらない。大きな企業や組織の中で働くということと、フリーとなって独立し、個人事業主となって働き出すことの“違い 続きを読む
男性の「三度目の結婚」はそれほど珍しくないが、女性の「三度目の結婚」はほんとうに珍しい。それになんとなく他人事ながら「大丈夫か」と思ってしまう。女性週刊誌が女優・安達祐実氏(44歳 続きを読む
テレビ東京の思惑がよくわからない。現在“謹慎中”で年末にグループから卒業することを公表しているモーニング娘。の北川莉央氏(21歳)が「テレビ東京」に採用内定したという報道が流れてい 続きを読む
とにかく最近の「日経平均」は急ピッチで上昇している。あっという間に“日本の経済指標”である日経平均は4万9千円台に乗せた。アメリカの「ダウ」が未だに4万6千ドル台であるのに……。わ 続きを読む
アイドル誌と呼ばれるものが続々と休刊している。昨年7月号で「ポポロ」が休刊してから、それに続くかのように、今年6月号で「WiNK UP」が休刊となり、今年9月号で「POTATO」が 続きを読む
ドラマや小説であれば、そのどこかの部分で“救いとなるもの”が出て来て“ホッとする”ようなところがある。けれども、現実の事件では“1㎜の救い”もなかった。ただただ“悪い奴ら”の“ワル 続きを読む